悪霊(ドストエフスキーの小説)(読み)あくりょう(英語表記)Бесы/Besï

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

悪霊(ドストエフスキーの小説)
あくりょう
Бесы/Besï

ロシアの作家ドストエフスキーの長編小説。1871~1872年に『ロシア報知』に発表。聖書に、悪霊(悪鬼)に憑(つ)かれておぼれ死ぬ豚の群れの記述があるが、この作品は無神論革命思想をその「悪霊」に見立て、それに憑かれた人々の破滅を描こうとしたもので、実在のアナーキスト革命家ネチャーエフ(小説ではピョートル・ベルホベンスキー)が転向者イワノフ(シャートフ)を惨殺したリンチ事件に取材している。小説はこの事件を軸に、父の世代の自由思想家ステパン、人神論者キリーロフ、民族主義者シャートフ、専制社会主義者シガリョフら、錯雑した登場人物の重厚な思想的ドラマとして展開するが、「真の主人公」はそのいっさいの背後にある謎(なぞ)めいた存在スタブローギンで、彼については別に「告白」の章も残され、もっともドストエフスキー的な人物像として有名。革命や組織の問題について現代を予見した書とされ、日本の連合赤軍リンチ事件は小説発表の100年後に起こった。

江川 卓]

『江川卓訳『悪霊』全二冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android