〈ネオレアリズモ〉の傑作として知られるイタリア映画。《無防備都市》(1945)に続くロベルト・ロッセリーニ監督の1946年の作品で,これに次ぐ《ドイツ零年》(1948)を加えてロッセリーニの〈戦争三部作〉とされる。日本に紹介された版は,アメリカ占領軍(GHQ)の検閲でカットされたためオリジナル版とは異なるものではあったが,《無防備都市》よりも前に公開されたため,これが初めて日本に紹介された〈ネオレアリズモ〉映画になった。1943年の連合軍上陸から,45年のナチス撤退にいたるイタリア解放の間に起きた六つのエピソードを,シチリア,ナポリ,ローマ,フィレンツェ,ポー川流域のロケーションで〈オムニバス映画〉形式に構成され,抵抗のあげく捕らえられたパルチザンの若者たちが,ドイツの砲艦から足に重しをつけられてポー川の濁流に落とされる第6話を最後に,〈この事件は1944年のクリスマスに起こり,その4ヵ月後に戦争は終わった〉というナレーションで終わるが,ロッセリーニのレジスタンス映画作家としてのファシズムに対する憎しみが強烈な印象をあたえた。〈重要なことは映像ではなく思想である〉とロッセリーニは語っているが,祖国を戦場化された人々の怒りと悲しみをニュース映画や記録映画を思わせる非情で即物的なカメラの目でとらえ,〈ネオレアリズモ〉は技術や形式よりも思想と世界観の問題であることを示した。
執筆者:柏倉 昌美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…燕尾服を巡る六つの挿話からなるJ.デュビビエ監督の《運命の饗宴》(1942)は,〈オムニバス・エピソード映画〉と呼ばれた。〈エピソード・ストーリー映画〉と呼ばれたイタリア映画《戦火のかなた》(1942)は六つの挿話で構成され,形式よりも内容が高く評価された作品であるが,その成功に促されてイギリスでサマセット・モームの四つの短編小説をもとにした《四重奏》(1948)が製作され,それをモデルにしてアメリカでO.ヘンリーの五つの短編小説をもとにした《人生模様》(1953)が製作された。このほか,日本(《四つの恋の物語》1947,《にごりえ》1953)も含め各国で作られたが,もともとこの形式の映画は,スター中心のハリウッドよりもフランスやイタリアの作品の世評が高く,英語圏の市場ではテレビの30分ドラマの登場とともに1950年代半ばには魅力の薄れた形式となり,60年代になって《西部開拓史》(1962),《黄色いロールス・ロイス》(1964)などが製作されたにすぎない。…
※「戦火のかなた」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新