出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
主として江戸の祭礼のとき、山車(だし)の前に露払いとして木遣(きやり)を歌って練り歩いた者のこと。江戸時代には鳶(とび)の者など男も行ったが、のちには氏子の娘が扮(ふん)し、やがて芸者がつとめるようになった。この呼び名は、木遣のときにてこで木石を運行させる役の挺前(てこまえ)のあて字といわれ、また祭りの屋台囃子(ばやし)の音から出たもので、すててこ踊の転訛(てんか)ともいう。一説には「神に仕える乙女」の意ともいう。男髷(まげ)に右肌ぬぎのはでな襦袢(じゅばん)、腹掛、裁着(たっつけ)、紺足袋(たび)に草鞋(わらじ)、背に花笠(はながさ)を負い、鉄棒(かなぼう)を引き、牡丹(ぼたん)を描いた黒骨の扇を持つ。歌舞伎(かぶき)『縮屋(ちぢみや)新助』の芸者美代吉にこの風俗を知ることができ、歌舞伎舞踊『勢獅子(きおいじし)』など祭礼を描く踊りにも登場する。
[如月青子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新