弟子屈町北部所在のカルデラ湖。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道東部,釧路支庁弟子屈(てしかが)町にあるカルデラ湖。面積19.6km2。カルデラは長径7.5km,短径5.5kmのほぼ長円形をなし,カルデラ壁は500~700mの高さで,急崖をなして湖面に臨んでいる。流入・流出河川はない。屈斜路カルデラの南東壁上に形成された摩周火山が多量の噴出物を出した後に,頂上付近に生じたカルデラに水がたまって生じたものと考えられる。著しい貧栄養湖で水色は藍色を呈し,透明度が高く,1931年の調査では41.6mを記録して,バイカル湖をしのぎ世界第1位といわれたが,近年は30m以下に低下している。湖面の標高は351mで,湖水の最深部は212mあり,湖底は平たんである。湖の南東部のカルデラ内に噴出してカルデラ壁の一部を覆うカムイヌプリ(摩周岳。855m)は急峻な円錐形をなしている。この山頂には直径約2kmのほぼ円形の火口があり,火口底は崖錐によって覆われている。噴火の記録はない。湖の中央部にあるカムイシュ島は,長径110m,短径40mの溶岩円頂丘である。
湖の南西端の外輪山上に設けられた第1展望台からは根釧(こんせん)原野も見渡せるが,観光シーズンの夏には太平洋からの移流霧で視界がさえぎられることが多い。第1展望台の北約2km地点には第3展望台があって,湖全体とカムイヌプリの展望にすぐれる。この展望台から川湯,硫黄山方面への道路が通じる。
執筆者:奥平 忠志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の弟子屈町(てしかがちょう)にある湖。面積19.6平方キロメートル、周囲24キロメートル、最深部212メートル、平均深度137.5メートル、湖面標高351メートル。屈斜路カルデラの南東壁上に摩周火山が多量の噴出物を出し、その後、頂上を中心に長径7.5キロメートル、短径5.5キロメートルのカルデラを形成した。さらにカルデラ南東壁に中央火口丘カムイヌプリ(摩周岳。857メートル)が噴出し、カルデラの4分の1を埋めた。その窪地(くぼち)に水がたまって形成されたのが摩周湖で、湖岸は絶壁を巡らし、湖の中央付近には輝石石英安山岩からなる溶岩円頂丘のカムイシュ島がある。流入、流出する河川はないのに水位の変化はほとんどみられない。1931年(昭和6)の水深調査では透明度41.6メートル、世界一を記録したが、1952年(昭和27)の十勝(とかち)沖地震後は39メートルに低下、近年は30メートルを下回っている。水色は濃藍(のうらん)色を示し、西側の第一、第三展望台からの眺望は美しいが、濃霧の発生日数が多く、湖面および遠く斜里岳、西方のアトサヌプリ火山群や屈斜路湖を遠望できる機会は多くない。阿寒(あかん)摩周国立公園域。
[進藤賢一 2018年5月21日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加