斎藤徳元(読み)サイトウトクゲン

デジタル大辞泉 「斎藤徳元」の意味・読み・例文・類語

さいとう‐とくげん【斎藤徳元】

[1559~1647]江戸初期の俳人美濃の人。名は竜幸。岐阜城主織田秀信に仕えたが、関ヶ原の戦いに敗れて若狭わかさ逃亡。のち、江戸に出て俳諧に専念した。著「俳諧初学抄」「徳元俳諧鈔」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「斎藤徳元」の意味・読み・例文・類語

さいとう‐とくげん【斎藤徳元】

  1. 江戸初期の俳人。美濃の人。名は龍幸。徳元は号。里村昌琢連歌を学ぶ。織田秀信に仕えたが、関ケ原戦いで敗れて亡命。のち、江戸に出て俳諧の名家と目されるに至る。著「誹諧初学抄」「徳元俳諧鈔」がある。永祿二~正保四年(一五五九‐一六四七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「斎藤徳元」の解説

斎藤徳元

没年:正保4.8.28(1647.9.26)
生年永禄2(1559)
江戸初期の俳人,仮名草子作者。名は元信通称は斎宮頭。入道して徳元。別号,帆亭。里村昌琢(連歌師)門。美濃国(岐阜県)墨俣城主。関ケ原の戦で敗れ,若狭国(福井県)の京極家に亡命。寛永3(1626)年68歳の春,京極忠高に従い上京して昌琢,松永貞徳らと交流,また今出川の八条宮御所出入衆のひとりとなり,仮名草子『尤草紙』を著す。同5年冬,江戸に下り,以後,草創期江戸俳壇で最長老として活躍した。同18年1月,江戸版俳書の嚆矢である作法書『誹諧初学抄』を刊行し,心の俳諧を説いたが,作風は言語遊戯をもっぱらとする貞門風であった。一座する連歌作品も幾つか残っている。<参考文献>木村三四吾「斎藤徳元」(明治書院『俳句講座』2巻)

(加藤定彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斎藤徳元」の意味・わかりやすい解説

斎藤徳元
さいとうとくげん

[生]永禄2(1559).岐阜
[没]正保4(1647).8.28. 丹後
江戸時代初期の俳人。名,利起。通称,斎宮,斎宮頭,又左衛門。別号,帆亭。戦国時代武士として豊臣秀次,織田信秀に仕えたが,関ヶ原の戦いで逃亡,のち京都,江戸に住み貞徳の門に入り俳諧に名を得た。特に草創期江戸俳壇の中心人物として活躍。連歌は昌琢門。編著『徳元千句』 (1628) ,『塵塚誹諧集』 (33) ,『誹諧初学抄』 (41) などのほか,仮名草子に『尤草紙 (もっとものそうし) 』があり,狂歌をもよくして『関東下向道記』 (28) には狂歌が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤徳元」の解説

斎藤徳元 さいとう-とくげん

1559-1647 織豊-江戸時代前期の武将,俳人。
永禄(えいろく)2年生まれ。織田秀信につかえ,関ケ原の戦いで敗れた。のち若狭(わかさ)の京極忠高の臣となる。松永貞徳とまじわり,連歌を里村昌琢(しょうたく)にまなぶ。寛永5年江戸にうつり,初期江戸俳壇の長老として活躍。正保(しょうほ)4年8月28日死去。89歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。名は元信。通称は斎宮頭。別号に帆亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の斎藤徳元の言及

【狂歌】より

…安土桃山時代の狂歌作者には,南禅寺の住持にまでなった禅僧で《詠百首狂歌》の作者雄長老,当代歌学の権威細川幽斎,碁の名人本因坊算砂,豊臣秀吉の御伽衆(おとぎしゆう)大村由己,狂歌百首をのこした聖護院道増,《醒睡笑》の作者で浄土宗誓願寺の住職安楽庵策伝,公家の烏丸光広らがあり,それぞれの道の第一級の人々が余技として狂歌を楽しんだ。寛永以後は貞門俳人が中心で,松永貞徳,斎藤徳元,半井卜養,池田正式(まさのり),石田未得,高瀬梅盛らにまとまった作品があり,俳諧点取りの奥書に狂歌が応酬されていたりする。《古今夷曲集》の生白庵行風(せいはくあんこうふう)や《鳩の杖集》の豊蔵坊信海(ほうぞうぼうしんかい)になると,俳諧より狂歌に重点が移ってくる。…

【徳元】より

…江戸前期の俳人。姓は斎藤,名は元信,通称は斎宮頭,入道して徳元。別号は帆亭。織田秀信の代官正印軒元忠の子。岐阜の人。里村昌琢門。文禄年間(1592‐96)豊臣秀次に仕官,このころに《近衛三藐院(さんみやくいん)点独吟魚鳥俳諧》が成る。のち秀信に仕え,1600年(慶長5)42歳の秋,関ヶ原敗戦によって美濃加治田村へ退き,若狭に亡命,京極忠高に小姓衆として仕官する。《塵塚誹諧集》冒頭には,〈雪や先とけてみづのえねの今年〉(1612)の歳旦句が見える。…

※「斎藤徳元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android