日本歴史地名大系 「日向薬師」の解説
日向薬師
ひなたやくし
伊勢原市北部を東流する日向川の左岸に南面する尾根の中腹にある。正式には
開基は行基と伝え、「吾妻鏡」建久五年(一一九四)八月八日条に、将軍源頼朝が「参相模国日向山給、是行基菩薩建立薬師如来霊場也」とあり、暦応三年(一三四〇)一二月一五日付の鐘銘(県史通史編一)にも「相州日向霊山寺行基菩薩霊亀二年大歳丙辰二月八日草創」とある。また持統天皇一三年に役行者が
「吾妻鏡」によれば建久三年八月九日条の北条政子の実朝出産時の安産祈願のため誦経を行った寺のなかに「霊山寺日向」がみえる。同五年八月八日条には頼朝が「於当国効験無双」という理由で「日向山」に参詣したとあり、同一八日条によれば長女大姫の不例祈願のためであった。また同年一〇月一八日条には頼朝の歯痛平癒のため、足利義兼を「日向薬師堂」に遣わしたとあり、承元四年(一二一〇)六月八日・建暦元年(一二一一)七月八日条にも、政子が弟の時房や実朝の妻らと「日向薬師堂」に参詣した記事がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報