出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
千葉県安房(あわ)郡鋸南(きょなん)町の鋸(のこぎり)山の中腹にある曹洞(そうとう)宗の寺。山号は乾坤(けんこん)山。聖武(しょうむ)天皇の勅願によって行基(ぎょうき)が開創。本尊の薬師瑠璃光如来(るりこうにょらい)は総高31メートルの石造大仏。初めは法相(ほっそう)宗、ついで天台宗に属した。1181年(養和1)源頼朝(よりとも)が再建、1331年(元弘1・元徳3)兵火で焼かれ、1345年(興国6・貞和1)足利尊氏(あしかがたかうじ)が堂宇を建立した。戦国時代に荒廃したが、1774年(安永3)愚伝(ぐでん)が伽藍(がらん)を再建した。境内には、愚伝の発願で大野甚五郎(じんごろう)らが刻んだという1553体の石仏(東海千五百羅漢)が並ぶ。寺宝の梵鐘(ぼんしょう)は国重要文化財。
[菅沼 晃]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新