デジタル大辞泉
「木蘭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
木蘭 (もくらん)
Mù lán
中国の民間伝説・歌謡の女主人公。父親に従軍の命令がきたとき,老病で任にたえぬ父親に替わり,娘の木蘭が男装して従軍し軍功を建てる。釈智匠の《古今楽録》に収める《木蘭詩(辞)》がこの物語を記す最も古い文献だとされ,元来,南北朝期の北方の民間民謡に由来するとされる。木蘭従軍の故事は後代,詩歌の題材となるほか,現在の京劇など伝統戯曲においても《花木蘭》(花(か)が木蘭の姓)の題で演じられている。なおそこでは元帥の賀廷玉が木蘭をぜひとも自分のむすめの婿にと願ったことから,木蘭が女性であることが知れるという筋書となっている。
執筆者:小南 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「木蘭」の読み・字形・画数・意味
【木蘭】もくらん
もくれん。また、男装の女。唐・杜牧〔木蘭の
に題す〕詩 弓を彎(ひ)いて征戰し、男兒と爲る
裏に曾經(かつ)て畫眉を學ぶ字通「木」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
木蘭【もくらん】
中国の民間伝説の女主人公。老病の父に代わり男装して出征。十数年の奮戦の後,恩賞を得て女性の姿に戻って帰郷する。北中国の民間歌謡が伝承され,釈智匠の《古今楽録》に収める《木蘭詩(辞)》がある。詩歌,京劇などの題材として広くとりあげられた。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
木蘭 (モクレン・モクラン)
学名:Magnolia liliflora
植物。モクレン科の落葉大低木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 