本朝月令(読み)ホンチョウゲツレイ

デジタル大辞泉 「本朝月令」の意味・読み・例文・類語

ほんちょうげつれい〔ホンテウゲツレイ〕【本朝月令】

平安中期の有職書。もと4巻または6巻。惟宗これむね公方著といわれるが未詳和漢の書から引用し、年中公事くじ由来を述べたもの。原本は散逸し、1巻のみ残存

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本朝月令」の意味・読み・例文・類語

ほんちょうげつれいホンテウ‥【本朝月令】

  1. 平安中期の有職書。惟宗公方撰か。朱雀・村上両朝の行事を解説し、四巻あるいは六巻とも。巻二に当たるとみられる部分のみ現存。「ほんちょうがつりょう」とも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「本朝月令」の意味・わかりやすい解説

本朝月令 (ほんちょうげつれい)

10世紀に著された年中行事の書。撰者惟宗公方(これむねのきんかた)と伝えられ,公方は《令集解(りようのしゆうげ)》を編した直本(なおもと)の子。4巻とも6巻ともいわれるが,今日残るのは巻二の1巻のみ。《礼記》月令篇を範として編せられた書で,一年間に行われる朝廷儀式・行事のそれぞれについて,関係する先例法令伝承などを,六国史や三代の格式その他の文献から引用している。年中行事の古例を知るうえで貴重な書であると同時に,そうした文献のなかには,《弘仁式》《貞観式》などの法令集,《秦氏本系帳》《高橋氏文》などの氏族志逸書があって,それら逸書の逸文宝庫でもある。現存する巻二は,4月から6月までの年中行事を収める。古写本に,南北朝時代に書写された前田家尊経閣文庫所蔵本と宮内庁書陵部所蔵九条家本がある。《群書類従》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本朝月令」の意味・わかりやすい解説

本朝月令
ほんちょうがつりょう

「ほんちょうげつれい」ともいい、書名四季時候を叙した『礼記(らいき)』の月令からとっているが、内容は年中の公事(くじ)を説いたもの。本朝書籍(しょじゃく)目録に「六巻、或四巻、(惟宗(これむね))公方撰(せん)、記年中公事本縁(由来)」とあり、成立は朱雀(すざく)天皇(在位930~946)ころか。現存するのは4月より6月に至る巻二の1巻のみで、鎌倉時代書写の金沢文庫本(尊経閣(そんけいかく)文庫現蔵)を祖本とする。古今、和漢の多数の書物を引用し、それによって公事の由来を説明する方式をとり、著者自身の説明文はない。しかし引用書のなかには『秦氏本系帳(はたうじほんけいちょう)』など現存しないものも多く、その点で珍重されている。

[今江廣道]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android