日本歴史地名大系 「柏原遺跡」の解説
柏原遺跡
かせばらいせき
縄文時代から近世にいたる複合遺跡。紀ノ川北岸に位置し、遺跡の範囲は東西二五〇メートル、南北五〇〇メートル前後である。周辺は北から南に向かって緩やかに下降する平野部で、東西には比高差三〇メートル前後の丘陵がある。丘陵上には古墳(群)や瓦窯跡が、周辺には奈良時代から中世にかけての寺院跡、中世の館跡および砦跡などが確認されている。
発掘調査は、平成七年(一九九五)・同一四年・同一五年・同一六年の四回実施され、このうち平成一四年以降の調査は、
調査で検出された遺構には、弥生時代中期の竪穴住居・方形周溝墓、古墳時代から飛鳥時代にかけての竪穴住居・土壙墓・土器墓棺・竪穴式石槨・掘立柱建物、中世の土壙墓・掘立柱建物、近世の土坑などがある。
柏原遺跡
かしはらいせき
柏原遺跡
かしはらいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報