栃錦清隆(読み)トチニシキキヨタカ

デジタル大辞泉 「栃錦清隆」の意味・読み・例文・類語

とちにしき‐きよたか【栃錦清隆】

[1925~1990]力士。第44代横綱。東京都出身。本名、中田清。旧姓大塚。優勝10回。引退後、年寄春日野かすがの。→第43代横綱吉葉山 →第45代横綱若乃花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「栃錦清隆」の意味・わかりやすい解説

栃錦清隆【とちにしききよたか】

力士。第44代横綱左四つからの上手出し投げを得意とし,名人横綱といわれた。本名中田清。東京都生れ。春日野部屋所属。1939年初土俵,1947年入幕。小兵ながら,多彩な技とねばり強さで1954年に横綱に昇進若乃花幹士とともに〈栃若時代〉を築き,優勝10回。1960年引退後は年寄春日野として横綱栃ノ海らを育て,1974年日本相撲協会理事長となり,1986年には新国技館建設を実現した。幕内成績513勝203敗1分44休。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栃錦清隆」の意味・わかりやすい解説

栃錦清隆
とちにしききよたか

[生]1925.2.20. 東京
[没]1990.1.10. 東京
第 44代横綱。本名中田清。 1939年春初土俵。幕下時代は同門の出羽錦と組んで花相撲初っ切り相撲などを行なっていた。技能力士として幕内で頭角を現し,連続優勝を含む優勝4回ののち,1954年秋場所後横綱。同時に昇進したライバル横綱若乃花 (→若乃花幹士 ) との名勝負は有名で,「栃若時代」を築き上げた。技能賞9回,優勝 10回。 1960年5月引退,年寄春日野を襲名。 1974年日本相撲協会理事長。 1985年両国に新国技館をつくり,1988年二子山 (1代目若乃花) に理事長の椅子を譲った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栃錦清隆」の意味・わかりやすい解説

栃錦清隆
とちにしききよたか
(1925―1990)

第44代横綱。春日野(かすがの)(元横綱栃木山)の門下。東京都江戸川区小岩に生まれ、13歳で相撲(すもう)界に入門。1939年(昭和14)初土俵、1954年(昭和29)に横綱の免許を得た。同時代の横綱若乃花(わかのはな)の好敵手で「栃若時代」を築き、相撲界に寄与した。技能横綱とよばれ、優勝10回、技能賞9回獲得。身長1.74メートル、体重116.2キログラム。1960年夏引退。師匠養子になり春日野を相続。相撲協会理事長(1974~1988)。本名中田清。

[池田雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栃錦清隆」の解説

栃錦清隆 とちにしき-きよたか

1925-1990 昭和時代の力士。
大正14年2月20日生まれ。昭和13年春日野部屋に入門。22年入幕,多彩な技により技能賞を9回獲得。29年第44代横綱となり,初代若乃花とともに「栃若時代」をきずいた。35年引退。優勝10回。年寄春日野を襲名。49年日本相撲協会理事長となり,60年新国技館を完成させた。平成2年1月10日死去。64歳。東京出身。本名は中田清。旧姓は大塚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android