デジタル大辞泉
「此れ切り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
これ‐きり【此切・是切】
- 〘 名詞 〙 ( 「これぎり」とも。代名詞「これ」に助詞「きり」が付いてできたもの。副詞的にも用いる )
- ① 物事を、これまでと終極的に限定し、あとを捨てる意を示す。これで終わり。これが最後。この場かぎり。これかぎり。これっきり。
- [初出の実例]「是切(ギリ)に女郎すて行を取留む仕掛有」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
- 「あたしもう、これきりお目にかかりませんわ…」(出典:多情仏心(1922‐23)〈里見弴〉妾宅)
- ② これまでと限った範囲内の質、量、程度などを示す。この程度。これだけ。これっきり。あとに打消を伴うときは、「これだけしか」の意となる。
- [初出の実例]「今川殿の長詮議御大儀々々々さらりっと是ぎりにして済まさっしゃれ」(出典:浄瑠璃・傾城無間鐘(1723)一)
- 「君これは返さなくても好いが、僕はこれ切(キ)り出さないよ」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 