中書省(読み)チュウショショウ(英語表記)Zhong-shu-sheng; Chung-shu-shêng

デジタル大辞泉 「中書省」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしょ‐しょう〔‐シャウ〕【中書省】

中国の中央官庁時代に設置され、初に廃止
中務省なかつかさしょう唐名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中書省」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしょ‐しょう ‥シャウ【中書省】

〘名〙
中務省(なかつかさしょう)の唐名。
職原鈔(1340)上「中務省〈当唐中書省、又号鳳閣〉」
② 中国の中央官庁。魏晉時代に始まり、機能職掌は時代により異なる。唐代では、尚書・門下と共に三省一つで、詔勅起草などをつかさどった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「中書省」の意味・わかりやすい解説

中書省【ちゅうしょしょう】

中国の官制。前漢の武帝が宦官(かんがん)にも宮中の文書をつかさどらせ中書謁者と称したのに始まる。魏は秘書を中書と改め,晋・南北朝・隋・唐時代は天子秘書官として,門下省尚書省とともに中央官制の中心をなした。以後官名は明初まで続いたが,その機能・構成などは時代により異なる。→三省
→関連項目行省洪武帝六部

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中書省」の意味・わかりやすい解説

中書省
ちゅうしょしょう
Zhong-shu-sheng; Chung-shu-shêng

中国,中世の中央官庁。唐から元にかけて宰相の府であった。前漢時代の文書を扱う中書謁者の官名に由来する。天子の秘書役から枢機を握るようになり,三国で中書省がおかれ,詔勅の起草にあたった。隋は避諱 (ひき) により内史と改称したが唐で復旧し,門下省尚書省鼎立,長官の中書令2名は宰相に列し,数名の中書舎人が勅文を執筆した。8世紀には中書,門下両省が共同の官庁にまとまり政策決定の中枢となり,宋代は同中書門下平章事が宰相として実権をもった。元代に門下省が廃され中書が全権を握り,地方に出張機関の行中書省をおいた。明初に中書省は廃止され,皇帝が行政を司る六部に直接する体制に変った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「中書省」の解説

中書省
ちゅうしょしょう

中国の官制
三国時代の魏で創設された。詔命・行政を司る最高官庁で,唐では門下省・尚書省とともに三省と呼ばれ,宋では名目だけとなった。しかし,元では再び政府の中心的機関となり,地方には行中書省(行省)が設けられて,地方行政の大幅な権限が与えられた。明初の胡藍 (こらん) の獄で廃止。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「中書省」の解説

中書省(ちゅうしょしょう)

唐の三省の一つ。漢のとき宦者(かんじゃ)を中書謁者(えつしゃ)として文書を扱わせ,魏は秘書を中書令,その役所を中書省といって,最高の官庁とした。唐では詔勅の出納をつかさどり,長官を中書令,次官を中書侍郎(じろう)といった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中書省」の意味・わかりやすい解説

中書省
ちゅうしょしょう

三省六部

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中書省の言及

【元】より

…もっとも元朝は創設後20年にして南宋を併合して全中国を版図内に含めたから,同じく征服王朝とはいっても,先輩のキタイ遼帝国,ジュルチン金王朝なみの簡単な統治様式ではすまされない。 首都をモンゴリアのカラコルムから漢地の燕京(現,北京市)に移し,国号を大元と称し,中統と建元した元朝は,いよいよ中国内地に乗り込んで全領域の統一支配に着手することになるのであるが,その場合,金国の故地たる漢地こそが新国家の基盤であり(漢地を中書省腹裏と称して中央政府みずからが直轄するという前例のない統治制度),政権を担当すべき高級職官はひとり譜代関係をもつモンゴル,色目,漢人に限る(百官の長はモンゴルもしくは色目人をもってし,根脚ある漢人はこれに準ずという特異な官制)という統治綱目が鮮明にされた。この体制の下にあっては,かつての本土であったモンゴリア(達達地面)と南宋の故地たる江南が政局中枢部から疎外されるのは必然である。…

【三省】より

…中国,唐代に中央政府の中核を占めた中書省,門下省,尚書省の総称。中書省は天子の書記局として政策の立案と詔勅の起草を担当し,門下省は中書省から送られてきた案文を審議し,協賛したり,封駁と称する拒否権を発動したりした。…

※「中書省」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android