気候型(読み)キコウガタ(その他表記)climatic type

関連語 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「気候型」の意味・わかりやすい解説

気候型 (きこうがた)
climatic type

気候を分類した場合のそれぞれの気候の典型的な特性をいう。気候型を決定するには二つの立場がある。その第1は世界をいくつかの気候に分類したもので,例えばW.P.ケッペンは11個の主要気候型に分けている。まず植生的見地から世界の気候を樹木気候無樹木気候に大別し,前者をさらに気温の高い方から順にA,C,D気候に,後者はその原因が乾燥によるものをB,高緯度の低温によるものをET,高山の低温によるものをEF気候とした。樹木気候もさらに雨の季節配分によって細分し,合計11個となり,ケッペンはこれを主要気候または気候型と呼んだ。第2の立場は気候型の原因となる気候因子に着目したものである。おもなものをあげると,大陸中心部から離れているために温和な気候を示す海洋気候や海岸気候,これとは逆に大陸中心部ゆえに厳しい気候の大陸気候,他に山岳気候,東岸気候西岸気候都市気候などがある。
気候区分
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「気候型」の意味・わかりやすい解説

気候型【きこうがた】

気候は地域により異なるが,その中に類似性,共通性を見つけて分類することができる。分類された気候のそれぞれの特徴を気候型という。大陸気候,海洋気候,熱帯気候,温帯気候,砂漠気候,季節風気候,都市気候など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android