池波 正太郎(読み)イケナミ ショウタロウ

20世紀日本人名事典 「池波 正太郎」の解説

池波 正太郎
イケナミ ショウタロウ

昭和・平成期の小説家



生年
大正12(1923)年1月25日

没年
平成2(1990)年5月3日

出生地
東京市浅草区聖天町(現・台東区)

学歴〔年〕
下谷西町小卒

主な受賞名〔年〕
新鷹会賞奨励賞(第2回)〔昭和30年〕「太鼓」,新鷹会賞(第4回)「天城峠」,直木賞(第43回)〔昭和35年〕「錯乱」,小説現代ゴールデン読者賞(第5回)〔昭和47年〕「殺しの四人」,小説現代ゴールデン読者賞(第7回)〔昭和48年〕「春雪仕掛針」,吉川英治文学賞(第11回)〔昭和52年〕,大谷竹次郎賞(第6回)(昭52年度)「市松小憎の女」,紫綬褒章〔昭和61年〕,菊池寛賞(第36回)〔昭和63年〕

経歴
小学校卒後、株式仲買店に勤務。のち、昭和17年国民勤労訓練所に入り、所内の訓練風景を描いた短文駆足」を書く。戦中海軍入隊。戦後東京都庁に勤め、24年より長谷川伸に師事、戯曲執筆に励む。新国劇によって、その戯曲の数々が上演された。一方、5回直木賞候補となり、6回目の35年「錯乱」で第43回直木賞受賞。以後、時代(歴史)小説家として活躍。江戸時代の庶民の生活をいきいきと描写した作品で知られ、代表作「鬼平犯科帳」シリーズ、「剣客商売」シリーズ、「必殺仕掛人」シリーズは映画、テレビでも高い人気を得た。また「恩田木工」以来、真田家を扱った小説も多く、大長編「真田太平記」を始め、短編「三代の風雪」などがある。他の代表作に「おとこの秘図」「編笠十兵衛」「雲霧仁左衛門」「戦国幻想曲」「賊将」などがある。また映画、食物に関するエッセイも多く書いている。没後「完本池波正太郎大成」(講談社)が刊行され、平成10年には上田市に池波正太郎真田太平記館が開館。13年東京・浅草に池波正太郎記念文庫が開設される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「池波 正太郎」の解説

池波 正太郎 (いけなみ しょうたろう)

生年月日:1923年1月25日
昭和時代;平成時代の小説家
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android