日本歴史地名大系 「海部郷」の解説
海部郷
あまべごう
海部郷
あまごう
海部郷
かいふごう
「和名抄」高山寺本・伊勢本・東急本は「加伊布」と読み、同書名博本は「カイフ」と訓を付す。「阿府志」は「上ハ阿部伊佐利由岐木岐ヨリ下ハ鞆奥浦奈佐宍喰ナリ」としてほぼ現海部郡全域を当郷に比定する。「阿波志」は海部郡の部で「和名抄所載那賀郡凡八郷、今録二郷余係那賀郡」として、現海部郡のうち
海部郷
あまごう
海部郷
かいふごう
海部郷
あまべごう
海部郷
あまごう
海部郷
あまごう
「和名抄」高山寺本・東急本ともに「海」と記すが訓を欠く。「芸藩通志」は「海は郡の海部、今の能美及び諸島の総称、其義安芸郡安満と同じ」とする。「日本地理志料」は諸本「部」の字を欠くが補って「海部」とし、「阿末」と読むとする。海を
「大日本地名辞書」も「海部郷」とし、「原書海部の下字なし、今安芸郡安満郷あり、又諸州に海部あるに拠り之を補ふ、蓋今の地御前村宮内村などなるべし」とし、厳島の社伝に浦辺の海人が厳島社を初めて祀ったとするところから推考して、厳島社の外宮のある
海部郷
あまんべごう
海部郷
あまごう
海部郷
あまごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報