深泥池(読み)みどろいけ

日本歴史地名大系 「深泥池」の解説

深泥池
みどろいけ

[現在地名]北区上賀茂狭間町

上賀茂かみがも神社の東、鞍馬くらま貴船きぶねへの道(丹波街道)のほとりにある池。周囲は一・八キロ、最深部が一・八メートル前後で、池底に泥が数メートルにわたって堆積し、池の名もここから起こった。

類聚国史」には天長六年(八二九)一〇月に「丙辰天皇幸泥濘池、羅猟水禽」とみえ、「小右記」寛仁二年(一〇一八)一一月二五日条に「美度呂池」が記される。この池で鳥を猟したことは「今昔物語集」巻一九にも、貧しい男が妻に鳥を食わせようと「美々度呂池」で鴨を射る話が出てくる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「深泥池」の意味・わかりやすい解説

深泥池 (みどろがいけ)

京都市北区上賀茂にある池。北・東・南の三方を松ヶ崎丘陵に囲まれ,周囲約1km。〈みぞろがいけ〉ともいい,古くは美土呂池,御菩薩池,泥濘池などさまざまに記された。池底には堆積した数mに及ぶ泥土層があり,池の名はこれに由来する。平安時代には水禽を狩る遊猟池であった。西側を鞍馬街道通り,《梁塵秘抄》に〈いづれか貴船へ参る道 賀茂川箕里(みのさと)御菩薩池……〉とうたわれる。池畔には京の六口にまつられた六地蔵の一つ深泥池地蔵があった(のち上善寺に安置)。近世には池畔の村で深泥池焼とよばれる焼物もつくられた。池水は灌漑用水として利用されてきたが,同池には近畿地方の低地湖沼には珍しく浮島があり,ミツガシワ,ジュンサイなどの珍しい水生植物や食虫植物が群生し,深泥池水生植物群落として天然記念物指定されている。また氷河期にさかのぼる歴史をもつことも確認されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「深泥池」の意味・わかりやすい解説

深泥池【みぞろがいけ】

京都市北区上賀茂にある池。平安時代には泥濘池・美度呂池とあり,《今昔物語集》でも美々度呂池とする。また仏菩薩池・御菩薩池とも書くのは行基当地で修法したことにかかわるという。周囲約1km,深さは2m内外で底の泥土層が約7mある。水面には浮島が散在。生物群落(天然記念物)がある。
→関連項目上賀茂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深泥池」の意味・わかりやすい解説

深泥池
みどろがいけ

「みぞろがいけ」ともいう。京都市北区の松ヶ崎丘陵の南麓(なんろく)にある池。周囲約1.5キロメートル。水深2メートル内外の浅い池で、その名の示すように池底には泥土が厚く堆積(たいせき)している。浮島や池中にはジュンサイ、コウホネなどの水生植物や、モウセンゴケ、タヌキモなどの食虫植物の群落のほか、甲殻類、昆虫類が生息し、「深泥池生物群集」として国の天然記念物に指定されているが、近年周辺の開発が進み、汚染が進んでいる。

[織田武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深泥池」の意味・わかりやすい解説

深泥池
みぞろがいけ

「みどろがいけ」ともいい,美度呂池,御菩薩池とも書く。京都市北区上賀茂にある池。周囲約 1km。松ヶ崎丘陵の南側にあり,地名の由来となった水底の泥土層は 4mに及び,深泥池生物群集は 1927年に天然記念物に指定。ジュンサイが特産。近年汚水の流入で水質悪化が心配されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「深泥池」の解説

深泥池(みどろがいけ)

京都府京都市北区上賀茂にある池。「みぞろがいけ」とも読む。面積約9.2ヘクタールの堰止湖で、水深は浅い。浮島があり、貴重な動植物が生息することから「深泥池生物群集」として国の天然記念物に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の深泥池の言及

【深泥池】より

…西側を鞍馬街道が通り,《梁塵秘抄》に〈いづれか貴船へ参る道 賀茂川箕里(みのさと)御菩薩池……〉とうたわれる。池畔には京の六口にまつられた六地蔵の一つ深泥池地蔵があった(のち上善寺に安置)。近世には池畔の村で深泥池焼とよばれる焼物もつくられた。…

※「深泥池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android