生島足島神社(読み)イクシマタルシマジンジャ

デジタル大辞泉 「生島足島神社」の意味・読み・例文・類語

いくしまたるしま‐じんじゃ【生島足島神社】

長野県上田市下之郷にある神社祭神生島神いくしまのかみ足島神たるしまのかみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生島足島神社」の意味・読み・例文・類語

いくしまたるしま‐じんじゃ【生島足島神社】

  1. 長野県上田市下之郷にある神社。旧国幣中社。祭神は生島神、足島神。本殿土間の大地を御霊代(みたましろ)とする。延喜式名神大社

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「生島足島神社」の解説

生島足島神社
いくしまたるしまじんじや

[現在地名]上田市大字下之郷

塩田平東部に鎮座する。

「延喜式」に名神大社とみえる古社で、旧国幣中社。生島足島の神は宮中に奉斎される生島神・足島神の二座であるから、この地の国造(多氏及びその子孫金刺氏・他田氏)が、勧請したものと推察される。神殿は覆屋の中にあり、大社造で、すこぶる古式を存する。神殿を含む本殿は、周囲に池をめぐらす池心ちしんの宮の形態をとり、古代的な社殿配置とされる。後述のようにこの神社には古くから「お遷りの神事」があり、これは本殿に対して北方五〇メートルにある相殿の諏訪神が、生島足島神に対し約半年にわたって供物を献ずる儀式で、諏訪神が生島足島神に奉仕したことを物語るものという。

社名は「新抄格勅符抄」神封部の天応元年(七八一)の条に、封戸一戸をあてられた記事を初見とし、貞観元年(八五九)に従四位上、同年二月に正四位下の神階を授けられた(三代実録)

天文二二年(一五五三)東信濃を制覇した武田信玄は、この社に安堵状を献じ、次いで永禄二年(一五五九)越後上杉謙信との決戦を前に戦勝の願文を捧げている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生島足島神社」の意味・わかりやすい解説

生島足島神社
いくしまたるしまじんじゃ

長野県上田市下之郷(しものごう)に鎮座。祭神は生島神(いくしまのかみ)、足島神(たるしまのかみ)の2座で、『古語拾遺(こごしゅうい)』に「大八洲(おおやしま)の霊」とある。創立年代は未詳。延喜(えんぎ)の制で名神(みょうじん)大社に列した。古くから領主の信仰厚く、天文(てんぶん)年間(1532~1555)、武田氏をはじめ、甲斐(かい)(山梨県)、信濃(しなの)(長野県)、上野(こうずけ)(群馬県)の諸領主がときに応じて社殿を修造し、願文、起請文(きしょうもん)を奉って崇敬した。現在、それらの願文、起請文83通が宝物として保存されている。旧国幣中社。本殿は池中の島にあり、内陣には床板がなく、土間の大地を御霊代(みたましろ)としている。例祭は9月19日。申寅(さるとら)の年の4月17~19日に式年御柱(おんばしら)大祭が斎行される。また毎年11月3日夜、本殿に向かって建つ摂社諏訪(すわ)神社の祭神を本殿に移し、翌年4月13日まで御粥(おかゆ)を煮て奉る御籠(おこもり)神事が行われる。

[森安 仁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「生島足島神社」の意味・わかりやすい解説

生島足島神社 (いくしまたるしまじんじゃ)

長野県上田市に鎮座。日本国土の霊である生島大神・足島大神をまつる。現在,本殿は池のなかの島の上にあり,内陣に床がなく,土間の大地が御霊代(みたましろ)とされているが,本来本殿はなく,島そのものが御霊代であった。806年(大同1)神封1戸を寄せられ,延喜の制で名神大社,中世には甲信越武将が多く崇敬し,その祈願文や起請文が多く残されている。明治の制で国幣中社。例祭9月19日。特殊神事として,境内摂社諏訪神社の祭神建御名方神が,本社に奉仕のため11月3日に移られる御移祭があり,翌年4月18日の還座祭までの間,7日ごとに熟饌を奉る御籠祭がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「生島足島神社」の意味・わかりやすい解説

生島足島神社【いくしまたるしまじんじゃ】

長野県上田市に鎮座。旧国幣中社。生島神・足島神をまつる。社殿は床のない御室(みむろ)と呼ばれる造りで,大地そのものを神体としている。延喜式内の名神大社とされる。例祭9月19日。7年ごとの春季祭(4月中旬)は御柱祭。境外の山宮社は奥宮といわれ,諏訪神をまつる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「生島足島神社」の解説

生島足島(いくしまたるしま)神社

長野県上田市にある神社。祭神は生島大神・足島大神。池の島に置かれた本殿の内陣には床がなく、大地そのものを御霊代(みたましろ)とする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「生島足島神社」の解説

生島足島神社

(長野県上田市)
信州の神社百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android