日本神話にみえる神の名。宗像(むなかた)神社の祭神の一つ。《古事記》天安河(あめのやすのかわ)の誓約(うけい)の神話において,天照大神(あまてらすおおかみ)が須佐之男命(素戔嗚尊)の剣を嚙み砕いて霧のように吐き出した息吹きから生まれたという3女神の一つで,多紀理毘売命と記される。《日本書紀》本文では〈田心姫(たこりひめ)〉と記す。〈コリ〉はキリの交替形で〈タ〉は田と関係するか。玄界灘にある沖島に坐(いま)すところから瀛津嶋姫(おきつしまひめ)命ともいう。《日本書紀》の一書には,アマテラスが3女神に〈道〉の中にあって〈天孫〉を助けよと命じ,3神は〈道主貴(ちぬしのむち)〉と命名されたことが記されている。〈道〉とは海路を示し〈道主貴〉とはその航路の神をいう。本来,タキリビメは3神を祖とする宗像氏に斎(いつ)き祭られていた漁業をつかさどる水の神であった。ムナカタとは〈ミナカタ(水潟)〉の意で,水の神を斎くことに関連する。地方豪族と土着の人々の生活の中に生きていた水の神が,朝鮮との緊張が高まるにつれて,海道を睥睨(へいげい)する航路の神として王権の守護神へと祭り上げられたのであった。それは地方の国津神(くにつかみ)を〈皇孫(すめみま)命〉の守り神(《出雲国造神賀詞(いずものくにのみやつこのかむよごと)》)へと転化する一つの見本であった。沖島から発掘された多数の祭祀遺跡はこのことを裏づけている。3神が記紀の神話に組み込まれ,アマテラスとスサノオによって生じたとされるのも,宗像氏が天皇家と擬制的な系譜関係を結んだしるしであり,宗像氏は采女(うねめ)を貢上し,その一人は天武天皇との間に高市皇子(たけちのみこ)を生むことになる。
執筆者:武藤 武美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新