デジタル大辞泉
「祝着」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐ちゃくシウ‥【祝着・祝著】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅうぢゃく」とも )
- ① 喜び祝うこと。祝うこと。慶賀。
- [初出の実例]「祝二著聖年一三百首、〈略〉賛二来良史一半千篇」(出典:田氏家集(892頃)中・自詠)
- 「御たるいたされて、しうちやくとて、御所へもしんしやう申さるる」(出典:御湯殿上日記‐文明九年(1477)正月一七日)
- ② ( 形動 ) 喜びに思うこと。満足に思うこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「預二芳問一候、承悦無レ極。祝着有レ余者也」(出典:尺素往来(1439‐64))
- 「早速の御得心、拙者に於ても祝着至極」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)三立)
いわい‐ぎいはひ‥【祝着】
- 〘 名詞 〙 祝儀のときに着る着物。
- [初出の実例]「子供の祝着を拡げて、裾のあけぼのに載った鶴亀を、ぼんやりと眺めてゐた」(出典:仕立屋マリ子の半生(1928)〈十一谷義三郎〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 