出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
富山県南東部,中新川郡立山町にある滝。立山弥陀ヶ原を西流した常願寺川の支流称名川が溶結凝灰岩の断崖を落下してなす滝で,実測350m,日本一の高さをもつ。滝は4段に分かれ,最下段のものが126mで最も高い。大正末期に滝の下流左岸に開かれた八郎坂(称名坂)からの観瀑がよいが,立山黒部アルペンルートの滝見台からも眺望することができる。立山信仰の行場として古くは勝妙,正妙,唱妙とも記された。
執筆者:藤森 勉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報