病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「精神刺激剤」の解説
精神刺激剤(中枢神経興奮剤)
《アトモキセチン塩酸塩製剤》
ストラテラ(日本イーライリリー)
《グアンファシン塩酸塩製剤》
インチュニブ(塩野義製薬、シャイアー・ジャパン)
《ペモリン製剤》
ベタナミン(三和化学研究所)
《メタンフェタミン塩酸塩製剤》
ヒロポン(大日本住友製薬)
《メチルフェニデート塩酸塩製剤》
コンサータ(ヤンセンファーマ)
リタリン(ノバルティスファーマ)
《モダフィニル製剤》
モディオダール(アルフレッサファーマ、田辺三菱製薬)
《リスデキサンフェタミンメシル酸塩製剤》
ビバンセ(塩野義製薬、シャイアー・ジャパン)
大脳や脳幹といった中枢神経にはたらきかけて、精神活動を活発にしたり、神経を
メチルフェニデート塩酸塩製剤、モダフィニル製剤は、ナルコレプシー(昼間でも突然、眠り込んでしまったり、急に全身の力が抜けてしまったりする病気)の治療に使われます。
コンサータやアトモキセチン塩酸塩製剤、グアンファシン塩酸塩製剤、リスデキサンフェタミンメシル酸塩製剤は、注意欠如・多動症(ADHD)の治療に使います。
ペモリン製剤は、軽症うつ病、抑うつ神経症、ナルコレプシーの治療に使われます。
モダフィニル製剤は、ナルコレプシー、持続性陽圧呼吸(CPAP)療法などによる気道閉塞に対する治療を実施中に閉塞性睡眠時無呼吸症候群などに伴う日中の過度のねむけを治療する薬です。
メタンフェタミン塩酸塩製剤は、ナルコレプシー、うつ病・うつ状態、統合失調症の遅鈍症の改善、手術中・手術後の虚脱状態からの回復促進及び麻酔からの覚せい促進、麻酔剤・睡眠剤の急性中毒の改善に用います。
①過敏症状(
②不眠、不安、神経過敏、頭痛、めまい、食欲不振、吐き気、
このような症状が現れたときは、医師に相談してください。
③肝障害などがおこる薬があるので、医師から指示された検査は、必ず受けてください。
①うつ状態におちいるなど、病気の症状と類似した副作用がおこることがあるので、使用上のまちがいをおこさないためにも、服用する前に本人だけでなく家族もいっしょに薬の効果と副作用について医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項を守ってください。
②いろいろな剤型があります。1日の服用量・服用時間・服用回数・服用期間については、医師・薬剤師の指示を守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。モディオダールやコンサータ、リスデキサンフェタミンメシル酸塩製剤では、1日1回朝の内服で、午後の服用は避けてください。また、噛んだり、割ったり、砕いたり、溶かしたりしないでください。服用するときは、コップ1杯以上の水で飲んでください。
アトモキセチン塩酸塩製剤のカプセル剤は眼球刺激性があるため、カプセルを開けて服用しないでください。またカプセル内容物が眼球や手などに付着した場合はすぐ水で洗浄してください。
③問診の際にあらかじめ、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。
④薬の成分に過敏症のある人、メチルフェニデート塩酸塩製剤では、過度の不安・緊張・興奮性がある人、緑内障、甲状腺機能亢進症、不整頻拍、狭心症のある人、運動性チックやトゥレット症候群の既往歴・家族歴、重症うつ病のある人、褐色細胞腫のある人、モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を使用中または使用中止後14日以内の人には使用できません。
ペモリン製剤は、過度の不安・緊張・興奮性・焦燥・幻覚・ヒステリー状態、妄想状態、強迫状態、舞踏病、重症の肝障害、緑内障、甲状腺機能亢進症、不整頻拍、狭心症、動脈硬化症、てんかんなどのけいれん性疾患のある人には使用できません。
アトモキセチン塩酸塩製剤では、モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を使用中または使用中止後14日以内の人、重症の心血管障害、褐色細胞腫または既往歴のある人、閉塞隅角緑内障のある人は使用できません。
モダフィニル塩酸塩製剤では、重症の不整脈がある人は使用できません。
メタンフェミン製剤ではモノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を使用中または使用中止後14日以内の人、重症の高血圧症、動脈硬化症の人、心疾患のある人、甲状腺機能亢進症の人、アドレナリン作動薬に対し過敏症のある人、不眠症・激越状態がある人、薬物乱用の既往歴がある人には使用できません。
グアンファシン塩酸塩製剤では、妊婦または妊娠している可能性のある人、房室ブロック(第2度、第3度)のある人にはできません。
リスデキサンフェタミンメシル酸塩製剤では、交感神経刺激剤に過敏症をおこしたことのある人、重い心血管障害、甲状腺機能亢進症、過度の不安・緊張、運動性チック、閉塞性隅角緑内障、褐色細胞腫のある人、薬物乱用をおこしたことのある人、モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を使用中または使用中止後14日以内の人には使用できません。
また、薬によっては、てんかんまたはその既往歴、重症の肝・腎機能障害、高血圧、心不全、心筋梗塞の既往歴、脳血管障害(脳動脈瘤、血管炎、脳卒中など)、統合失調症、精神病性障害、双極性障害(躁うつ病)、薬物依存またはアルコール中毒などの既往歴、高度な消化管狭窄、起立性低血圧の既往歴、排尿困難、心臓に構造的異常または他の重篤な問題のある人などは、厳重な注意が必要ですので必ず医師に報告してください。
⑤ペモリン製剤以外の薬剤では、めまい、ねむけ、視覚障害などが現れるおそれがあるので、自動車運転や危険を伴う作業は避けてください。。
⑥この薬を使用中にほかの薬を使用する必要が生じたときは、必ず医師に相談してください。とくに、昇圧剤、抗凝血剤、抗てんかん剤、三環系抗うつ剤、経口避妊剤、フェノバルビタール製剤などと併用するときは、医師の指示を厳重に守ってください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報