改訂新版 世界大百科事典 「聖宗」の意味・わかりやすい解説
聖宗 (せいそう)
Shèng zōng
生没年:971-1031
中国,遼第6代の皇帝。在位982-1031年。耶律隆緒(やりつりゆうちよ)。第5代景宗の長子。生母は睿知(えいち)皇后(承天皇太后)。12歳で即位,20余年間母后の後見のもとで,耶律隆運(やりつりゆううん),耶律斜軫(やりつしやしん),耶律休哥(やりつきゆうか)らの補佐をうけて国力の充実をはかり,遼の極盛期を現出した。外に対しては,まず東北地方の女真族,安定国,朝鮮半島の高麗を下し,西方では党項(タングート)族の西夏と結び,西域のウイグル諸国を朝貢させた。後顧の憂いをなくした聖宗は,1004年(統和22),みずから大軍をひきいて宋都開封府めざして進軍,黄河畔の澶州(せんしゆう)まで進出して宋を圧迫。結局,宋の第3代真宗と澶淵(せんえん)の盟を結んで和解した。以後,両国は概して平和な関係を保ち,使節を交換し,貿易もさかんに行われた。これによって遼は経済的にも文化的にも大発展を遂げ,その後,興宗・道宗時代にわたる全盛期を現出した。
執筆者:外山 軍治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報