腸チフス菌(読み)チョウチフスキン

デジタル大辞泉 「腸チフス菌」の意味・読み・例文・類語

ちょうチフス‐きん〔チヤウ‐〕【腸チフス菌】

腸チフス病原菌サルモネラ菌一種で、グラム陰性桿菌かんきんチフス菌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腸チフス菌」の意味・読み・例文・類語

ちょうチフス‐きん チャウチフス‥【腸チフス菌】

〘名〙 人の腸チフスの病原体

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「腸チフス菌」の意味・わかりやすい解説

腸チフス菌
ちょうちふすきん
[学] Salmonella choleraesuis subsp. choleraesuis serovar. typhi

グラム陰性の通性嫌気性桿菌(かんきん)で、腸内細菌科サルモネラ属に属する細菌。通称はSalmonella typhi。0.5~0.8×1.0~3.5マイクロメートル(1マイクロメートルは100万分の1メートル)。ヒトに腸チフス症をおこす病原細菌で、単にチフス菌ともよぶ。代表的な腸チフス症は経口的に感染し、小腸回盲(かいもう)部に到達し、腸管粘膜下リンパや腸管リンパ節に入り増殖、約1週間後(潜伏期)に組織を壊し、菌は血中に入り菌血症をおこす。悪寒高熱などの症状となる。しかし、高熱はあるが脈拍はあまり変化はなく、白血球の減少がみられると、膵腫(すいしゅ)、バラ疹がみられる症状が伴う。このころ、菌は胆汁を通して、腸内に排出、腸出血、腸壁穿孔(せんこう)などへ進行、重症の場合は死への転帰をとる。

 通常、感染後3週にして強力な抗体ができ、熱も下がり回復する。回復後も胆嚢(たんのう)炎や胃孟(じんう)炎の後遺症を残す場合があり治療を必要とする。

 菌は3~6か月程度体のなかに保有され排出されることから、保菌者として感染源となるため注意が必要である。ときには腸出血を伴って重症となる。腸チフス菌は赤痢菌などとの類似点は多いが、とくに細胞外側鞭毛(べんもう)(周毛)をもつことで区別される。培養の際、多くの株は硫化水素を生産する。このほか、生物学的性状としては、ブドウ糖などの炭水化物を分解して酸を産生する。ガスをつくるものもある。また、リジン、アルギニン、オルニチンの脱炭酸酵素をもち、尿素を分解しないなどの特徴があげられる。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「腸チフス菌」の意味・わかりやすい解説

腸チフス菌【ちょうチフスきん】

腸チフスの病原菌。チフス菌と略称することもある。腸内細菌科サルモネラ菌属のグラム陰性杆(かん)菌で,周毛性の鞭毛(べんもう)を有し運動する。おもに腸管からヒトの体内臓器や血流に侵入して病巣をつくり腸チフスを起こす。他の動物には病原性がない。→グラム陰性菌杆菌
→関連項目カナマイシンパラチフス菌

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報