腹・肚(読み)はら

精選版 日本国語大辞典 「腹・肚」の意味・読み・例文・類語

はら【腹・肚】

〘名〙
① 動物の体のうち、胴の下半部。脊椎動物では、胸の横隔膜と腰の骨盤との間で、胃腸などを収めている部分。背に対して腹面をいう。また、胃腸。なお、背腹性を示す動物では、地面に面する側面をいう。
古事記(712)下・歌謡御諸(みもろ)の その高城(たかき)なる 大韋子が原 大猪子が波良(ハラ)にある 肝向かふ 心をだにか 相思はずあらむ」
② (「胎」とも書く) 母体の、子が宿るところ。また、そこに子が宿っていること。懐妊した腹。転じて、その女の胎内から生まれたことや、その生まれた人。動物などにもいう。特に、魚類で、一匹の魚の腹に入っている卵全体を「ひと腹」という。
※古事記(712)上「是に其の産殿、未だ葺き合へぬに、御腹(はら)の急(すみやか)なるに忍びず」
※宇津保(970‐999頃)藤原の君「いやしき人のはらに生まれ給へる帝の御子」
祖先を同じくする血族氏族
※本朝月令(10C中か)四月「川辺腹男秦忌寸都理〈略〉田口腹女、秦忌寸知麻留女」
④ 腹を切ること。切腹。→腹を召す
※三河物語(1626頃)三「にはかにぎゃくしんをくわ立、丹波より夜づめにして、本なふ寺へ押寄て、信長に御腹をさせ申」
⑤ 心ばせ。心中。了見。心づもり。また、心の底。本心
※白氏文集天永四年点(1113)三「心を推して人の腹(ハラ)に置くに在り」
⑥ 胆力。度胸。きも。また、度量。包容力。
※沢氏の二人娘(1935)〈岸田国士〉「そこは、男の方で腹を見せてやり給えな」
⑦ 腹が立つこと。立腹
※雑俳・口よせ草(1736)「傾城と見替へられたが腹」
⑧ 物の中央部の広いところ。山の頂と麓(ふもと)の中間の部分や建造物の内部など、人体の腹にあたる部分とみなしていう語。
※海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉一「汽船万寿丸はその腹の中へ三千噸の石炭を詰め込んで」
⑨ 物のふくらんだところ。ふくれた面。壺などの器(うつわ)の中央のふくれたところ。
※延喜式(927)祝詞の閉高知り、の腹(はら)満双めて」
⑩ 壺・びんなど、胴部のふくらんでいる容器。
書紀(720)神代上(兼方本訓)「汝衆菓(このみ)を以て酒八甕(ハラ)を醸(か)め」
船体の中央部。腰当(こしあて)。筒関。
⑫ 琴の中央部の空である方。琴の胴の裏面
※歌儛品目(1818‐22頃)四「腹 槽の背面にして、下の方の総名なり」
⑬ 定常波で振幅が最大になっているところ。⇔節(ふし)。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android