蔑ろ(読み)ナイガシロ

デジタル大辞泉 「蔑ろ」の意味・読み・例文・類語

ない‐が‐しろ【蔑ろ】

[名・形動]《「な(無)きがしろ(代)」の音変化》
あってもないもののように軽んじること。また、そのさま。「親を蔑ろにする」
しまりのないさま。だらしのないさま。
狩衣姿の―にて来ければ」〈末摘花
等閑なおざり[用法]
[類語]むげに意地悪つっけんどんけんけんつんけんつんつんぷいとむしゃくしゃかんかんぷりぷりぷんぷんかちんかっかかりかりかっとぷんとつんと素気すげ無いそっけないつれないよそよそしいにべないけんもほろろ冷たい気がないぎすぎすぶっきらぼう意地悪い邪険刺刺とげとげしい・取り付く島も無い・白い目で見るかろんずる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ほろろ 刺刺 ケン

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android