デジタル大辞泉
「素気無い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すげ‐な・い【素気無】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]すげな・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 愛想がない。つれない。そっけない。思いやりがない。薄情である。冷淡である。
- [初出の実例]「親聞きつけて、男をも女をもすげなくいみじういひて」(出典:大和物語(947‐957頃)一六八)
- 「せっかくおめへきなさったものを、まんざらすげなくもしられめへ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)八)
- ② あまり美しくない。
- [初出の実例]「Suguenai(スゲナイ) キ〈訳〉あまり優美でない樹木」(出典:日葡辞書(1603‐04))
素気無いの補助注記
中古では、「すげなく(う)」と連用修飾に用いる例が多い。「すげ」を「素気」とするならば、「飾り気のないままの気持」あるいは「そらぞらしい気持」の両方にとることができよう。前者であれば、その場合、「なし」は顕著である意を表わす「甚し」に通じることになる。憂鬱である意を表わす「すかなし(すがなし)」に対応する仮名文学用語とされることもあるが、明らかではない。
素気無いの派生語
すげな‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
素気無いの派生語
すげな‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 