意地悪い(読み)イジワルイ

デジタル大辞泉 「意地悪い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「意地悪い」の意味・読み・例文・類語

いじ‐わる・いイヂ‥【意地悪】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]いぢわる・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 他人、特に弱い者などに冷たいしうちをするさま。ことさら悪意を持っているような態度、様子である。
    1. [初出の実例]「よきをさましていぢわるし。とかくは重て書付ませふ」(出典:評判記・難波立聞昔語(1686)松本兵蔵)
    2. 「知らず知らず意地悪い厭がらせを云ふ調子でそれを云って居た」(出典:好人物の夫婦(1917)〈志賀直哉〉四)
  3. わざと意地を張ったりして、すなおでない。
    1. [初出の実例]「故意(わざ)と意地悪く、『是から往って頼んで来よう』ト口に言って」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
  4. ぐあいが悪い。都合が悪い。
    1. [初出の実例]「御気には入らぬ筈と、諦めて死んだ者を、意地悪く蘇生(よみがへ)り」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)二)

意地悪いの派生語

いじわる‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android