日本大百科全書(ニッポニカ) 「薔薇十字団」の意味・わかりやすい解説
薔薇十字団
ばらじゅうじだん
Rosenkreuzer ドイツ語
Rosicrucian 英語
Rose-Croix (de la fraternité) フランス語
17世紀初頭、ドイツにおいて神秘主義的な運動を展開した複数の結社の総称。15世紀に伝説的人物クリスチャン・ローゼンクロイツChristian Rosenkreuz(1378―1484)によって創設された秘密結社をモデルとして、17世紀以降多くの会が創設された。
[平野和彦]
薔薇十字団の創設と教義
「薔薇十字団」は神学者ヨハン・バレンティン・アンドレーエJohann Valentin Andreae(1586―1654)によって指名された、神智学とユートピア思想の教義を奉ずるメンバーによって創設された。彼らは始祖ローゼンクロイツの名にちなんで「Rosen(薔薇)Kreuz(十字)友愛団」を結成、「薔薇十字団の同志」とよばれたが、習慣的に「薔薇十字団」と略称された。彼らは、人類に仕えるために、完全な精神の実現を達成し、科学を極め、さらに長寿あるいは不滅に到達したとされる達人たちであった。
1614年、ドイツで三つの短いテクストからなる基本文書、「薔薇十字団宣言」が初めて世に出された。そのテクストとは『薔薇十字団の名声』『世界の改革』『尊敬すべき薔薇十字友愛団への短い返答』である(『薔薇十字団の名声』では、ローゼンクロイツの生涯、薔薇十字団の教義が語られている)。その後、薔薇十字団の信条を告白する二つ目の宣言『薔薇十字団の告白』も出された。これらの二つの宣言のテクストは薔薇十字団の存在を世に知らしめると同時に、現代にまでつながるほどの大きな反響を呼びおこし、さらに第三の宣言として『1459年のクリスチャン・ローゼンクロイツの化学の結婚』が出された。これらのテクストは、アンドレーエを中心とするメンバーによるもので、一部アンドレーエ個人の著作とされている。
『薔薇十字団の名声』によれば、薔薇十字団の規則は、
(1)無報酬で病人を治す
(2)自分たちが滞在する土地の習慣に従う
(3)毎年1回「聖霊の家」に集まる
(4)自分の後継者を決める
(5)R・C(Rosenkreuz・Christian)という文字を印章とする
(6)1世紀以上薔薇十字団の存在を秘密にしておく
の六つである。
薔薇十字団は、万物には調和が存在し、それが乱されるのは悪魔によるものだと規定する。また、マクロとミクロの両宇宙の照応は球によるイメージで表され、その完全性を自ら達成するために、神聖なる数学を究めようとした。
[平野和彦]
薔薇十字団の淵源と展開
薔薇十字団の淵源(えんげん)に関しては、いくつもの仮説がたてられてはいるが、依然として不明である。薔薇はキリストの血、生命、愛を象徴し、十字架はキリスト教そのものを象徴するなどとされているが、これらの仮説はいずれも、さまざまな神話や思想が混合されて形成されていったことは間違いない。それはアダムに始まり、エジプト、インド、アラビアの思想の影響まで指摘されている。とくに強い影響を与えているといわれているのは、秘教的究極の知を得て救済に至るというグノーシス、秘教的、象徴的ユダヤ教による聖書テクストの解釈であるカバラ、錬金術と関連するヘルメス思想、そして大きくいえば中世とプロテスタントの神秘主義である。
当初ローゼンクロイツの名でよばれたこの秘密結社に、多くの信者が集まった。彼らは多かれ少なかれ世界の平和、純粋カルト(狂信性をもつ宗教集団)、物質的・精神的錬金術、啓示の理想に忠実な人々であり、前述のごとく17世紀のドイツで、また19世紀にはイギリスとフランスで、その実体をもつことになった。
ドイツでは、さらに1777年以降、ベルリンで結成された「古式黄金薔薇十字団」が中心となって、その運動を拡大していった。また1888年、牧師ザミュエル・リヒターSamuel Richterによって、錬金術が優位にたつ「黄金薔薇十字団」が設立された。この会は後にフリーメーソンと結びつき、さらにはテンプル騎士団(テンプル騎士修道会)の伝説とも結びついた。イギリスのロンドンでは、1866年ごろ、古式黄金薔薇十字団からインスピレーションを受けて、「英国薔薇十字協会」が設立された。そのメンバーのうちの二人、マクレガーSamuel Liddell MacGregor Mathers(1854―1918)とウェスコットWilliam Wynn Westcott(1848―1925)がそこから分かれて「黄金の夜明け団」を創設。フランスでは、1888年にスタニスラス・ド・ガイタStanislas de Guaita(1861―97)が「薔薇十字カバラ団」を創設、2年後ジョゼファン・ペラダンJoséphin Péladan(1859―1918)がここから独立分離して、「聖堂聖杯薔薇十字団」あるいは「カトリック薔薇十字団」を組織した。
20世紀になって、アメリカ合衆国では1909年にスペンサー・ルイスSpencer H.Lewis(1883―1939)が「古代神秘薔薇十字団」(AMORC)を設立。デンマーク人のマックス・ハインデルMax Heindel(1865―1919)は、「薔薇十字協会」を組織した(1911)。一方オランダでは「薔薇十字の朗読者」というグループが、最初の薔薇十字団の教義に戻ろうという動きをみせた。
[平野和彦]
薔薇十字団の思想の影響
薔薇十字団に関係した、あるいはその思想に影響を受けた哲学者や文学者は多い。その筆頭が『ファウスト』を書いたゲーテ。同じドイツではユング・シュティリング、シュテファン・ゲオルゲ、オーストリアのホフマンスタールらがいる。モーツァルトも薔薇十字団とは切り離せない。イギリスではとくにフランシス・ベーコン、フランスではデカルトに強い影響を与えた。また、エリック・サティは1892年に「カトリック・バラ十字団」のためにピアノ曲『バラ十字団の鐘』を作曲している。
[平野和彦]
『R・エディゴフェル著、田中義廣訳『薔薇十字団』(白水社・文庫クセジュ)』▽『フランセス・A・イエイツ著、山下知夫訳『薔薇十字の覚醒――隠されたヨーロッパ精神史』(1986・工作舎)』▽『マンリー・P・ホール著、大沼忠弘他訳『象徴哲学大系3 カバラと薔薇十字団』(1981・人文書院)』▽『C・マッキントッシュ著、吉村正和訳『薔薇十字団』(1990・平凡社)』▽『種村季弘著『薔薇十字の魔法』(河出文庫)』▽『R・シュタイナー著、西川隆範訳『薔薇十字会の神智学』(1985・平河出版社)』