薔薇十字団(読み)ばらじゅうじだん(その他表記)Rosenkreuzer ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薔薇十字団」の意味・わかりやすい解説

薔薇十字団
ばらじゅうじだん
Rosenkreuzer ドイツ語
Rosicrucian 英語
Rose-Croix (de la fraternité) フランス語

17世紀初頭、ドイツにおいて神秘主義的な運動を展開した複数の結社の総称。15世紀に伝説的人物クリスチャン・ローゼンクロイツChristian Rosenkreuz(1378―1484)によって創設された秘密結社をモデルとして、17世紀以降多くの会が創設された。

[平野和彦]

薔薇十字団の創設と教義

「薔薇十字団」は神学者ヨハン・バレンティン・アンドレーエJohann Valentin Andreae(1586―1654)によって指名された、神智学とユートピア思想の教義を奉ずるメンバーによって創設された。彼らは始祖ローゼンクロイツの名にちなんで「Rosen(薔薇)Kreuz(十字)友愛団」を結成、「薔薇十字団の同志」とよばれたが、習慣的に「薔薇十字団」と略称された。彼らは、人類に仕えるために、完全な精神の実現を達成し、科学を極め、さらに長寿あるいは不滅に到達したとされる達人たちであった。

 1614年、ドイツで三つの短いテクストからなる基本文書、「薔薇十字団宣言」が初めて世に出された。そのテクストとは『薔薇十字団の名声』『世界の改革』『尊敬すべき薔薇十字友愛団への短い返答』である(『薔薇十字団の名声』では、ローゼンクロイツの生涯、薔薇十字団の教義が語られている)。その後、薔薇十字団の信条を告白する二つ目の宣言『薔薇十字団の告白』も出された。これらの二つの宣言のテクストは薔薇十字団の存在を世に知らしめると同時に、現代にまでつながるほどの大きな反響を呼びおこし、さらに第三の宣言として『1459年のクリスチャン・ローゼンクロイツの化学の結婚』が出された。これらのテクストは、アンドレーエを中心とするメンバーによるもので、一部アンドレーエ個人の著作とされている。

 『薔薇十字団の名声』によれば、薔薇十字団の規則は、
(1)無報酬で病人を治す
(2)自分たちが滞在する土地の習慣に従う
(3)毎年1回「聖霊の家」に集まる
(4)自分の後継者を決める
(5)R・C(Rosenkreuz・Christian)という文字を印章とする
(6)1世紀以上薔薇十字団の存在を秘密にしておく
の六つである。

 薔薇十字団は、万物には調和が存在し、それが乱されるのは悪魔によるものだと規定する。また、マクロとミクロの両宇宙の照応は球によるイメージで表され、その完全性を自ら達成するために、神聖なる数学を究めようとした。

[平野和彦]

薔薇十字団の淵源と展開

薔薇十字団の淵源(えんげん)に関しては、いくつもの仮説がたてられてはいるが、依然として不明である。薔薇はキリストの血、生命、愛を象徴し、十字架はキリスト教そのものを象徴するなどとされているが、これらの仮説はいずれも、さまざまな神話や思想が混合されて形成されていったことは間違いない。それはアダムに始まり、エジプト、インド、アラビアの思想の影響まで指摘されている。とくに強い影響を与えているといわれているのは、秘教的究極の知を得て救済に至るというグノーシス、秘教的、象徴的ユダヤ教による聖書テクストの解釈であるカバラ、錬金術と関連するヘルメス思想、そして大きくいえば中世とプロテスタントの神秘主義である。

 当初ローゼンクロイツの名でよばれたこの秘密結社に、多くの信者が集まった。彼らは多かれ少なかれ世界の平和、純粋カルト(狂信性をもつ宗教集団)、物質的・精神的錬金術、啓示の理想に忠実な人々であり、前述のごとく17世紀のドイツで、また19世紀にはイギリスとフランスで、その実体をもつことになった。

 ドイツでは、さらに1777年以降、ベルリンで結成された「古式黄金薔薇十字団」が中心となって、その運動を拡大していった。また1888年、牧師ザミュエル・リヒターSamuel Richterによって、錬金術が優位にたつ「黄金薔薇十字団」が設立された。この会は後にフリーメーソンと結びつき、さらにはテンプル騎士団テンプル騎士修道会)の伝説とも結びついた。イギリスのロンドンでは、1866年ごろ、古式黄金薔薇十字団からインスピレーションを受けて、「英国薔薇十字協会」が設立された。そのメンバーのうちの二人、マクレガーSamuel Liddell MacGregor Mathers(1854―1918)とウェスコットWilliam Wynn Westcott(1848―1925)がそこから分かれて「黄金の夜明け団」を創設。フランスでは、1888年にスタニスラス・ド・ガイタStanislas de Guaita(1861―97)が「薔薇十字カバラ団」を創設、2年後ジョゼファン・ペラダンJoséphin Péladan(1859―1918)がここから独立分離して、「聖堂聖杯薔薇十字団」あるいは「カトリック薔薇十字団」を組織した。

 20世紀になって、アメリカ合衆国では1909年にスペンサー・ルイスSpencer H.Lewis(1883―1939)が「古代神秘薔薇十字団」(AMORC)を設立。デンマーク人のマックス・ハインデルMax Heindel(1865―1919)は、「薔薇十字協会」を組織した(1911)。一方オランダでは「薔薇十字の朗読者」というグループが、最初の薔薇十字団の教義に戻ろうという動きをみせた。

[平野和彦]

薔薇十字団の思想の影響

薔薇十字団に関係した、あるいはその思想に影響を受けた哲学者や文学者は多い。その筆頭が『ファウスト』を書いたゲーテ。同じドイツではユング・シュティリング、シュテファン・ゲオルゲ、オーストリアのホフマンスタールらがいる。モーツァルトも薔薇十字団とは切り離せない。イギリスではとくにフランシス・ベーコン、フランスではデカルトに強い影響を与えた。また、エリック・サティは1892年に「カトリック・バラ十字団」のためにピアノ曲『バラ十字団の鐘』を作曲している。

[平野和彦]

『R・エディゴフェル著、田中義廣訳『薔薇十字団』(白水社・文庫クセジュ)』『フランセス・A・イエイツ著、山下知夫訳『薔薇十字の覚醒――隠されたヨーロッパ精神史』(1986・工作舎)』『マンリー・P・ホール著、大沼忠弘他訳『象徴哲学大系3 カバラと薔薇十字団』(1981・人文書院)』『C・マッキントッシュ著、吉村正和訳『薔薇十字団』(1990・平凡社)』『種村季弘著『薔薇十字の魔法』(河出文庫)』『R・シュタイナー著、西川隆範訳『薔薇十字会の神智学』(1985・平河出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「薔薇十字団」の意味・わかりやすい解説

薔薇十字団 (ばらじゅうじだん)
Rosicrucian
Rosenkreuzer[ドイツ]

17世紀初頭,ドイツに興った精神運動。匿名作者による四つの基本文書公刊を機に姿を現した秘密結社で,架空の始祖ローゼンクロイツChristian Rosenkreuzの名にちなみ,メンバーは〈薔薇Rosen十字Kreuzの人〉を自称した。四つの基本文書とは,まず1614年にカッセルから出たパンフレット《全世界の普遍的かつ総体的改革》,並びにその付録の《薔薇十字団の伝説》,15年刊の《薔薇十字団の信条》,最後にシュトラスブルクで16年に刊行された風刺的寓意小説《化学の結婚》である。それらは,神学者J.V.アンドレーエを中心とするチュービンゲンの急進的学者グループの周辺から生まれたとおぼしく,このうち《全世界の普遍的かつ総体的改革》はギリシア学者でアンドレーエの師ベゾルトChristoph Besold(1577-1638)による,イタリアのカンパネラ主義者ボッカリーニTrajano Boccalini(1556-1613)の風刺小説《パルナッソス詳報》の一部の抜粋訳,また《化学の結婚》はアンドレーエ個人のみによる著作とみなされている。

《薔薇十字団の伝説》によれば,始祖ローゼンクロイツは1378年ドイツに生まれ,修道院で諸学を修めてからアラビア,モロッコなど東方諸国を旅して錬金術と魔術を研究し,ドイツに帰ると7人の同志とともに教団を結成した。彼はそこで,西欧キリスト教を中心にアラビア,アフリカの魔術的知識を加えた普遍的原理による世界の改革を構想したという。けれどもこの計画は生前には達成されず,ローゼンクロイツは1484年106歳の長命をもって世を去るが,永遠に燃えるランプをつるしたその霊廟には〈余は120年後によみがえるであろう〉という予言が刻まれた。したがって一連の薔薇十字文書が世に出たのは,予言に定められた年1604年から10年目に当たり,この集団の活動開始期を正当づけている。

 ローゼンクロイツの流浪の伝説的生涯に示唆されているように,薔薇十字思想は,古代キリスト教(十字)とルネサンス魔術(薔薇)の総合をめざした。すなわち東方伝来の秘教的知(カバラ,新プラトン主義)と中世の神秘主義(エックハルト,タウラー,トマス・ア・ケンピス)を縦軸に,同時代の改革思想(パラケルスス主義,汎知学,カンパネラの思想)を横軸にして,十字のうちに普遍的知を総合して薔薇の全円をもたらそうとする試みであった。また,何よりも18年にはじまる三十年戦争の危機を前に,ヨーロッパ社会の混迷する思想状況を統一せんとする知識人の運動であったとも解されている。

この冗談とも真面目ともつかない四つの薔薇十字文書は,出現と同時にドイツを越えてヨーロッパ諸国に共鳴者を見いだした。プラハではルドルフ2世の宮廷侍医M.マイヤー,イギリスではR.フラッド,フランスではデカルト,ボヘミアでは教育学者J.A.コメニウスが,それぞれの立場から共感を示した。ライプニッツも共鳴者の一人であり,また近年の研究では,シェークスピア晩年の戯曲《テンペスト(あらし)》(1611)には《化学の結婚》と相似の場面がいくつか指摘されるという(F.A. イェーツ《シェークスピア最後の戯曲》)。これに対して当初の運動の中心人物であったアンドレーエ自身はシュトゥットガルトのビュルテンベルク公膝下の宮廷牧師兼宗教局評定官という立場上,徐々に運動から距離をとり,晩年にはみずから〈薔薇十字屋のお伽話を嘲笑し,あらゆる秘密技術の帰依者に対立する者〉であると自称して,もっぱらプロテスタント内部の調整に専心した。

 民衆レベルの巷説では,薔薇十字団員たちは三十年戦争によるヨーロッパの分裂と混乱を救済すべく東方からやってきた道士たちで,戦乱の収拾と同時にふたたび忽然と姿を消したのだとうわさされた。しかし三十年戦争以後も依然として隠された潮流は持続し,17世紀初頭の薔薇十字運動はしだいに〈極度に理想的に構想された本来の団の水増しと思える〉(H. ジルベラー)第2の局面に移り,次いで一部はフリーメーソンと合流するなど,18世紀に入るとふたたび新たな展開を迎えた。フランスではフリーメーソン・ロッジに〈薔薇十字の騎士〉の位階が導入され,ドイツでは1777年ベルリンにフリーメーソンから分離独立した〈黄金・薔薇十字団〉が結成され,フォルスターGeorg Forster(1754-94)や解剖学者ゼンメリングSamuel Thomas Sömmering(1755-1830)らが活動したといわれる。ゲーテもこの結社に関心を抱いたらしい形跡は,長編詩《秘密》の山上の修道院の創設者フマヌスの死の床の場で,修道院の扉に薔薇の絡んだ十字の印が刻されているところから察せられる。一方,18世紀の自称薔薇十字団の周辺には,カリオストロサン・ジェルマン伯,シュレープファーJohann Georg Schröpfer(1733-83)のような山師もさかんに出没して,いかさまめいた行状も目だった。

 続いて19世紀末の薔薇十字運動は概して文学芸術上の象徴主義と結びついた。1866年,ロンドンに〈イギリス薔薇十字会〉が結成され,世紀末の著名な魔術結社〈黄金の暁教団〉成立の基盤ともなった。ドイツでも88年に〈秘教的薔薇十字会〉が設立されたが,活動がもっとも盛んだったのはフランスで,S.deガイタによる〈カバラ薔薇十字会〉(1888設立)のほか,J.ペラダンによる〈カトリック薔薇十字会〉(1890設立)がある。ペラダンは92年にパリで世紀末画家たちを招集して〈薔薇十字サロン〉を開催し,同展は〈蓋開け初日だけで1万1000人の観客を集めた〉(H. ホーフシュテッター《象徴主義と世紀末芸術》)という。20世紀に入ると,運動は新大陸に波及し,アメリカ合衆国カリフォルニアのサノゼに本部を置く〈薔薇十字の古代神秘結社〉(1925年ころ設立,略称AMORC)が誕生している。
フリーメーソン →ヘルメス思想
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「薔薇十字団」の意味・わかりやすい解説

薔薇十字団【ばらじゅうじだん】

英語Rosicrucian,ドイツ語Rosenkreuzerの訳。17世紀初頭ドイツに興り,全欧に波及した思想運動を担った秘密結社。名は伝説的開祖C.ローゼンクロイツ(薔薇Rosen+十字Kreuz)にちなむ。《全世界の普遍的・総体的改革》《薔薇十字団の伝説》《薔薇十字団の信仰告白》《化学の結婚》の4文書がマニフェストで,J.V.アンドレーエ〔1586-1654〕が運動の中核にいたと目される。普遍主義的信仰と汎知学の結合によるヨーロッパの再生が企図され,ルネサンスの北方における徹底と考えることもできる。運動の周辺にはルドルフ2世,M.マイヤー,R.フラッドデカルトコメニウスシェークスピアら,多彩な人物を数える。のちフリーメーソンと結合して多くの類似結社を生み,また19世紀末には象徴主義に大きな霊感を与えた。同団の精神史・文化史上の意義は,F.A.イェーツ《薔薇十字の啓蒙運動》(1975年)などに詳しい。
→関連項目ディーパラケルスス錬金術

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「薔薇十字団」の解説

薔薇十字団

17世紀初頭のドイツを発祥とする複数の神秘主義的秘密結社の総称。名称は、中世に存在したとされる同組織の伝説的始祖クリスチャン・ローゼンクロイツ(“薔薇の十字”の意)の名にちなむ。1614年にドイツで刊行された小冊子により初めてその存在が語られ、以後欧州各地に結社が創設された。グノーシス、カバラ、エジプトやインドの哲学や神話、ユートピア思想などが渾然一体となった神秘主義思想を特徴とし、ゲーテ、デカルト、モーツァルト、フランシス・ベーコンなど多くの思想家や芸術家が影響を受けたとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

占い用語集 「薔薇十字団」の解説

薔薇十字団

15世期のドイツで結成されたといわれる魔術的秘密結社。1614年にドイツで刊行された怪文書「全世界の普遍的かつ総体的改革」と、その付録「薔薇十字団の伝説」で、初めてその存在が語られ一気に全ヨーロッパの話題をさらった。団長のローゼンクロイツは、カバラの秘儀を駆使し、数々の奇跡を起こしたといわれる。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の薔薇十字団の言及

【ハンガリー】より

…【家田 修】。。…

※「薔薇十字団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android