薬師岳(読み)ヤクシダケ

デジタル大辞泉 「薬師岳」の意味・読み・例文・類語

やくし‐だけ【薬師岳】

富山県南東部、飛騨山脈立山連峰の一峰標高2926メートル。山頂薬師如来ほこらがある。東斜面には圏谷カール)群があり、特別天然記念物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「薬師岳」の解説

薬師岳
やくしだけ

地籍は大山おおやま有峰ありみねに属し、立山連峰の南部にそびえる。頂上部は石英斑岩からなり、北アルプス中最大の山容をもつ壮麗な山。標高二九二六メートル。東は黒部峡谷上廊下かみのろうかを隔てて赤牛あかうし岳・水晶すいしよう岳・くもだいらに対し、西は常願寺川上流の川に臨む。東面には四個の大カールが並び、薬師岳の圏谷群として国の特別天然記念物に指定されている。薬師岳は山麓有峰の住民の信仰の山で、頂上には薬師堂が祀られている。伝承によると、有峰村の職人ミサノマツが薬師如来に導かれて登頂したのが開山という。この山宮に対して有峰に里宮が創建されたのは明徳元年(一三九〇)という。厳重な女人禁制の山で、毎年六月一五日(旧暦)に村の男が総出で登拝した。登山途中、真川まがわ谷・コリカキバ谷・岳の雪水だけのゆきみずの三ヵ所で禊した。コリカキバはその名も垢離をかく聖場の意でとくに重視された。いちへいから四ノ塀(塀の呼称は薬師岳以外にない)を経て五ノ塀から裸足になって登り、頂上に稗酒などを供え、剣(鉄製)を奉納した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「薬師岳」の意味・わかりやすい解説

薬師岳 (やくしだけ)

富山県南東部,立山の南部にある山。標高2926m。飛驒山脈の山峰の中で最も山体が大きく,おだやかな山容を示す。山体は中生代ジュラ紀の砂岩とレキ岩を主とし,山頂は石英斑岩,東南稜付近は流紋岩からなる。東斜面には洪積世氷河の浸食痕跡である南稜カール,中央カール,金作谷(きんさくだに)カールが整然と並び,薬師岳の圏谷群として特別天然記念物に指定されている。カール内には直径数mの岩塊が不安定に重なり,一部に岩石氷河がみられる。カール底直下は黒部川の上廊下につながる峡谷に臨む。西側斜面は緩やかで,金作谷カールの北端にあたる北薬師岳の西側には二重山稜も見られる。周辺には太郎兵衛平,薬師平などの高原状の地形が多く,草原のあちこちに池がある。

 有峰ダム(1959完成)の水底に没した旧有峰村民らの信仰を古くから集め,山頂には小祠があり,毎年旧暦6月15日の岳の薬師の祭日には剣が奉納された。富山地方鉄道立山線有峰口駅から折立平までバスが通じ,そこから太郎兵衛平を経て登山するのが一般的なコースである。頂上から北へ主稜線沿いに行くと,スゴ乗越小屋を経て立山の五色ヶ原に通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「薬師岳」の意味・わかりやすい解説

薬師岳【やくしだけ】

富山県南東部,立山の南に隣接する山。標高2926m。雄大な山容を呈する。南東の太郎兵衛平(2400m)から上は緩斜面が多く,山頂付近には石英斑岩からなる平たん地がある。東側に大規模な3個のカール(特別天然記念物)がみられ,その直下は黒部川上廊下の深い谷が刻まれる。山頂に薬師堂があり,太郎兵衛平には高山植物が多い。富山県折立から登山路がある。中部山岳国立公園に属し,日本百名山にも選ばれている。
→関連項目大山[町]木暮理太郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薬師岳」の意味・わかりやすい解説

薬師岳
やくしだけ

富山県南東部にある北アルプスの一峰。立山(たてやま)や剱(つるぎ)岳の峻険(しゅんけん)な山容に比べ、雄大だが穏やかな山容を示す。標高2926メートル。山体の大部分は中生代手取(てどり)統の砂岩からなり、山頂部は石英斑(はん)岩で構成される。東側には南稜(なんりょう)カール、中央カール、金作谷(きんさくだに)カールがあり、「薬師岳の圏谷群」として特別天然記念物に指定されている。山頂の小祠(しょうし)には薬師如来(にょらい)などが祀(まつ)られている。かつては旧暦の6月15日に西麓(せいろく)の有峰(ありみね)村(大正時代にダム建設のため離散)の住民が登山し、薬師如来に剣を奉納する風習があった。富山地方鉄道立山線有峰口駅から有峰湖畔までバスの便があり、山頂近くの太郎平小屋まで約1日の行程。

[深井三郎]

『深井三郎著『黒部とその山々をゆく』(1968・古今書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薬師岳」の意味・わかりやすい解説

薬師岳
やくしだけ

富山県南東部,立山連峰の南部にある山。標高 2926m。山頂部は石英斑岩から構成され,雄大な山容をもつ。山稜の東側には南稜カール,中央カール,金作谷カールなどのカール群が発達し,特別天然記念物に指定されている。古くは西山麓の有峰の人々の信仰の山として開かれた。山頂に小祠があって,宝蔵,山ノ神,薬師如来がまつられている。中部山岳国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「薬師岳」の解説

薬師岳

(富山県富山市)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「薬師岳」の解説

薬師岳

(富山県)
日本百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android