蛙股・蟇股(読み)かえるまた

精選版 日本国語大辞典 「蛙股・蟇股」の意味・読み・例文・類語

かえる‐また かへる‥【蛙股・蟇股】

〘名〙 (蛙が股を拡げたような形から)
① (蟇股) 建築部材の一つ。組物と組物との間にある本蟇股と、梁上にあって上の荷重を支える厚い板状の板蟇股とがある。かいるまた。
庭訓往来(1394‐1428頃)「懸魚、蟇俣木、并鴨居」
② (蛙股) 魚網の網地の結節の結び方の一つ。こま結びにする本目(ほんめ)に比べて、はた結びにするので結節がやや作りにくくかさばるが、網目がずれにくいので刺網(さしあみ)合成繊維の網を作る場合に用いられる。かいるまた。
③ 一般に、Y字形をしたもの。
偸盗(1917)〈芥川龍之介〉一「長い蛙股(カヘルマタ)の杖をついた〈略〉卑しげな女である」

かいる‐また かひる‥【蛙股・蟇股】

〘名〙 「かえるまた(蛙股)」の変化した語。
高野山文書‐嘉吉三年(1443)五月二八日・山王院一御殿造営勘録状「百四十六文 カイルマタの絵具

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android