日本歴史地名大系 「蜆塚遺跡」の解説
蜆塚遺跡
しじみづかいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
静岡県浜松市中区蜆塚に所在する縄文時代の遺跡。ヤマトシジミを主とする貝塚で、江戸時代より知られていた。三方原(みかたはら)南縁部に立地し、遺跡に接する谷頭は佐鳴(さなる)湖に続く。1955~58年(昭和30~33)市主体の調査があり、59年に国の史跡に指定された。範囲は約6500平方メートル、縄文後期~晩期初頭の時期を主体とし、斜面貝塚1か所を含む3地点の貝塚が伴う。台地上に30棟の平地住居跡が広場の周囲に分布(2グループに分かれる)し、30か所の墓地(うち31体の人骨が出土)も伴う。縄文土器のほか、硬玉(こうぎょく)(人骨に伴出)・透輝石製の大珠(だいしゅ)各1、石鏃(せきぞく)の刺さったシカの骨盤、漁労具といわれる多くの骨角器などが発見された。遺跡の周囲には、復原された住居などを含む蜆塚公園が整備され、一角には市立博物館が設立されている。
[市原寿文]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新