デジタル大辞泉
「褐」の意味・読み・例文・類語
かちん【▽褐】
《「かち」の音変化》「かち(褐)1」に同じ。
「―の直垂に小桜を黄に返したる鎧着て」〈保元・上〉
かつ【褐】
1 粗い毛で織った衣。
2 濃い藍色。かち。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かち【褐】
- 〘 名詞 〙
- ① あらい毛織物。かつ。〔史記‐劉敬伝〕
- ② 毛織りに似せた粗布。
- ③ =かちぎぬ(褐衣)
- [初出の実例]「各々皆着二競馬装束一、或又かちにさしぬき、着二打懸一」(出典:殿暦‐康和四年(1102)六月一日)
- ④ =かちいろ(褐色)①
- [初出の実例]「かちの衣著たる男ども燈したり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
かちん【褐】
- 〘 名詞 〙 「かち(褐)」の変化した語。
- [初出の実例]「三位中将、その日の装束にはかちんに白う黄なる糸をもて、群千鳥繍うたる直垂に」(出典:高野本平家(13C前)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「褐」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 