石川氏(読み)いしかわうじ

改訂新版 世界大百科事典 「石川氏」の意味・わかりやすい解説

石川氏 (いしかわうじ)

中・近世武家。(1)清和源氏源満仲の後裔で奥州の中世豪族。満仲の孫頼遠は前九年の役で討死し,その子有光が石川地方(福島県)に住し,石川氏を称したと伝える。平安後期には開発により石川荘を形成した。鎌倉時代前期ごろの石川氏は一族・庶子が分立し,石川荘内で一族結合を進めた。鎌倉後期になると北条氏の御内人となり,石川一族もそれぞれ独立的な動きをするようになっていった。1333年(元弘3)には新田義貞に従い鎌倉攻めに参加し,建武政権に仕えた。南北朝内乱が始まると足利尊氏に従い,一族内に南朝方に属するものもあったが,隣接の結城氏と対抗するため北朝方に属することが多かった。内乱中に石川荘の一部に結城氏の支配が及ぶようになり,室町期には結城氏の風下に立つようになった。戦国時代には結城,蘆名,伊達,佐竹らの有力大名に囲まれながら戦国末期まで存続したが,1590年(天正18)石川昭光が小田原不参のかどによって豊臣秀吉に所領を没収され,伊達の家臣となった。
執筆者:(2)江戸時代の譜代大名。家伝によれば源義時の後胤で河内国石川荘を領してより石川氏を称したという。室町時代では三河守護一色氏の被官とする説もある。代々,小川城に住し,安城を居城とした松平氏(徳川氏)の重臣となり,他方,三河の一向宗門徒武士の旗頭でもあった。三河一向一揆のさい一族は一揆方と家康方に分かれた。永禄(1558-70)末年,石川家成が西三河の諸士を指揮する旗頭となり,これを継いだ甥の石川数正は家康家臣団を代表する重臣でありながら突然出奔し,豊臣秀吉に臣属した。その子康長は大久保長安のことに連座して断絶した。家成の外孫で遺領を継いだ忠総の系統は美濃大垣5万石から転々とし伊勢亀山6万石で廃藩。維新後,子爵。忠総の子総長は1万石を分知され(のち2万石に加増),子孫は下総下館に移住。維新後,子爵。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石川氏」の意味・わかりやすい解説

石川氏
いしかわうじ

江戸時代の譜代大名(ふだいだいみょう)家。源義家(みなもとのよしいえ)の子義時を祖とし、その子義基が河内(かわち)(大阪府)石川郡を領したので石川を名字とした。鎌倉時代の末に下野(しもつけ)(栃木県)小山(おやま)に移り、政康(まさやす)の代に本願寺蓮如(れんにょ)に従って三河(愛知県)に行き、その子親康(ちかやす)が松平親忠に仕えて以来、代々家老として臣事したという。徳川家康に仕えた家成は西三河の旗頭とされ、ついで甥数正(かずまさ)がその任についた。宗家家成の家系は美濃(みの)(岐阜県)大垣、下総(しもうさ)(千葉県)佐倉などを転じて伊勢(いせ)(三重県)亀山6万石を世襲して明治に至り廃藩となった。数正は1585年(天正13)豊臣秀吉(とよとみひでよし)の元に走り、信濃(しなの)(長野県)松本城が与えられた。その子康長は家康に仕えたが大久保長安(ながやす)事件(1613)に連座して所領没収となった。分家に大名家(常陸(ひたち)下館藩)、旗本家がある。

[林 亮勝]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石川氏」の意味・わかりやすい解説

石川氏
いしかわうじ

江戸時代の譜代大名。清和源氏。源義家の子義時が河内国石川郡石川荘を領し,その孫義兼の頃から石川氏を称した。義兼7世の朝成は外祖父小山朝時の養子になり,以後3代小山氏を称したが,戦国時代政康のとき三河に移り,石川氏に復した。その子親康は松平親忠に仕え,以来代々徳川氏の家臣。家成は家康に仕えて功があり,その子康通は,関ヶ原の戦い後の慶長6 (1601) 年,美濃大垣5万石に封じられた。康通の嗣子忠総は,豊後日田,下総佐倉を経て近江膳所7万石に移封。忠総の死後,遺領は,孫昌勝,子総長や貞当らに分割され,昌勝の系統は伊勢亀山5万石,山城淀6万石,備中松山を経て延享1 (1744) 年,伊勢亀山に復し,廃藩にいたった。一方,総長は伊勢神戸1万石を経て常陸下館に移り,廃藩。明治にいたって両家とも子爵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石川氏の言及

【蘇我氏】より

…けれども,その後にも蘇我氏からは,政界で3人の大臣(石川麻呂,連子(むらじこ),赤兄)がたったが,壬申の乱の戦後処置により一族は滅んだ。以後,蘇我氏のあとは,連子の流れが石川氏となった。【門脇 禎二】。…

※「石川氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android