言送る(読み)イイオクル

デジタル大辞泉 「言送る」の意味・読み・例文・類語

いい‐おく・る〔いひ‐〕【言(い)送る】

[動ラ五(四)]
使いの者をやったり、手紙に書いたりして、言葉を伝える。「帰国を急ぐよう―・る」
順々に言葉を伝える。「中止の旨をクラス全員に―・る」
[類語]申し送る申し伝える申し越す申し渡す言い渡す伝える知らせる報ずる告げる達する伝達する通知する連絡する通告する通達する下達する令達する口達する通ずるコミュニケートする取り次ぐ伝言する宣する知らす触れる話す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言送る」の意味・読み・例文・類語

いい‐おく・るいひ‥【言送】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 手紙や伝言などで意志を言い伝える。言いやる。
    1. [初出の実例]「むまのはなむけせんとて、『けふ』といひをくれりける時に」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九六九・詞書)
  3. 順々に言い伝える。申し送る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android