(読み)カン

デジタル大辞泉 「諫」の意味・読み・例文・類語

かん【諫】[漢字項目]

[音]カン(漢) [訓]いさめる
目上、特に君主に対して、過ちを改めるように直言する。「諫言諫止諫臣極諫切諫直諫諷諫ふうかん
[名のり]いさ・いさむ・ただ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「諫」の意味・読み・例文・類語

いさ・める【諫】

〘他マ下一〙 いさ・む 〘他マ下二〙
① 禁止する。制止する。とめる。
書紀(720)大化二年三月(北野本訓)「縦(も)し詔に違ひて禁(イサムル)所を犯す者有らば」
② 多く、目上の人の悪事、欠点などについて忠告して改めさせる。諫言する。
※書紀(720)雄略五年二月(前田本訓)「皇后聞(きこ)しめし、悲しびたまひて、感(みおもひ)を興(おこ)して止(イサメ)まつりたまふ」
※天草版金句集(1593)「ミタビ シュジンヲ isamete(イサメテ) キカズンバ シンカノ トガワ ナイゾ」
[補注]「観智院本名義抄」では、叱、詰、諫、諷諫、禁に「イサム・イサフ」の訓がある。

いさめ【諫】

〘名〙 (動詞「いさめる(諫)」の連用形名詞化)
① 禁止すること。制止。禁制
※書紀(720)天武一〇年四月(北野本訓)「辛丑禁式(イサメののり)、九十二条を立つ」
② 忠告。注意。諫言(かんげん)
源氏(1001‐14頃)桐壺「この御方の御いさめをのみぞ猶わづらはしう心ぐるしう思ひきこえさせ給ひける」

あさ・む【諫】

〘他マ下二〙 やめるように注意する。いさめる。
※書紀(720)垂仁四年九月(北野本訓)「然れども兄の王(おほ)の志を視るに、便ち諫(アサムル)こと得まじ」

いさ・む【諫】

〘他マ下二〙 ⇒いさめる(諫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android