(読み)イイ

デジタル大辞泉 「謂」の意味・読み・例文・類語

いい〔いひ〕【×謂】

《動詞「い(言)う」の連用形から。ふつう「…のいい」の形で用いられる》…についての表現、いわれ。また、…という意味、…のこと。
「間髪を入れずとは正にこの―である」〈芥川・葱〉
[類語]意味意義概念こころ語意語義字義文意含意含み意味合いニュアンス語感本義広義狭義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「謂」の意味・読み・例文・類語

ゆわ‐れゆは‥【謂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いわれ(謂)」の変化した語 ) 物事もととなる根拠。物事のわけ。理由。また、「に」を伴って、連体修飾語を受け、形式名詞のようにも用いる。ため。ゆえ。
    1. [初出の実例]「収君ゆわれが多ぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
    2. 「玄宗あまりに奢をきはめられたゆはれに、天下喪乱して」(出典:四河入海(17C前)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「謂」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 16画

[字音] イ(ヰ)
[字訓] なづける・いう・おもう

[説文解字]
[金文]
[その他]

[字形] 形声
声符は胃(い)。〔説文〕三上に「報ずるなり」とするが、もとは「名づける」意であったと思われる。東周の〔吉日剣〕に「余(われ)之れに名づけて~と胃(謂)ふ」とあって、胃を用いる。曰・云と声近く、通用の字である。

[訓義]
1. 名づける、むね、いわれ。
2. いう、つげる、となえる、思うところをいう。
3. おもう、心のうちにおもう。以・為と通ずる。
4. 謂何は如何。

[古辞書の訓]
名義抄〕謂 イフ・イハク・ノタマハク・カタラフ・モノガタリ・オモフ・タメ・ノブ・ツトメ/謂 イハユル/無謂 イハレ

[語系]
謂hiut、曰hiuat、云hiunは声義が近い。以ji、爲(為)hiuiも声義の近い語である。

[熟語]
謂何

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android