貝虫類(読み)カイチュウルイ(その他表記)seed shrimp
mussel shrimp

デジタル大辞泉 「貝虫類」の意味・読み・例文・類語

かいちゅう‐るい【貝虫類】

貝形類

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「貝虫類」の意味・わかりやすい解説

貝虫類 (かいむしるい)
seed shrimp
mussel shrimp

貝虫亜綱Ostracodaに属する甲殻類総称。体は二枚貝様の背甲か殻によって,左右より完全に包まれ,この殻の中に完全に体を収めることができ,したがって小さな二枚貝とまちがうこともある。貝形類または介形類ともいう。殻の大きさ0.5~2.5mmくらいの小型の甲殻類で,淡水,海水域ともに多数の種類がある。生活様式は変化に富み,浮遊生活をするもの,底生生活をし,底質の上をはったり,近くを遊泳するものなどがある。ときに,水たまりほどの小さな陸水中に発生する種類もある一方,海岸線付近にすむものから,海溝の6500m近い深海底から採集された種類もある。体側を二枚貝様の殻によって包まれている点では,カイエビ(貝甲類)と似ているが,貝虫類では頭部と胴部の区別がやっとできるくらいで,体の分節がまったく不明りょうであり,その上,頭部に第1,2触角と大あご,小あごをもつほかは,胴部にわずか3対の胴肢しかなく,甲殻類の中ではとりわけ少数付属肢しかもっていないことなどは,貝虫類の著しい特徴の一つである。第1,2触角は大きく,本来の感覚用のほかに,遊泳,匍匐(ほふく)などの運動や,底質を掘削することにも使われる。多くはノープリウス眼をもっているが,複眼をもつものもある。鰓(えら)はなく,呼吸は体表で行われる。ノープリウス幼生には体の左右に殻がある。現生種は4目に分類され,ウミホタルマルカイミジンコなど1万3000種以上が知られている。殻の表面には独特な彫刻のある種類もあり,殻の形や表面の彫刻などによって種を区別することもできる。カンブリア紀以後の地層に多くの化石があり,油田の開発にも指標として重要な役目をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貝虫類」の意味・わかりやすい解説

貝虫類
かいむしるい
ostracod

顎脚綱貝虫亜綱 Ostracodaとしてまとめられる甲殻類の総称。通称カイミジンコ類。殻長は一般に 1mm内外。左右 2枚の石灰化した殻に包まれ,外形は二枚貝状。左右の殻は背側の正中線靭帯によって結ばれており,閉殻筋の働きで開閉する。殻の内部に閉じ込められた体は,頭部と胸部の区別,体節が明らかでなく,また腹部が小さい。雌雄異体であるが,一般に雄は少なく,淡水産種の多くは単為生殖によって増える。約 2500種が知られており,その 3分の2ほどは淡水産。おもに第2触角の形態によって 5目に分類されている。古生代オルドビス紀から今日まで生存し,地層の対比や古環境を知るうえで重要な微化石である。(→顎脚類節足動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android