デジタル大辞泉 「貢」の意味・読み・例文・類語
こう【貢】[漢字項目]

1 政府に物を献じる。みつぎもの。「朝貢・入貢・来貢」
2 力をささげる。「貢献」
3 人材を推薦する。「貢挙」

[名のり]すすむ・つぐ・みつぎ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…地方から中央政府へ租税などを上納すること。先秦時代には地方の権力者が中央の王=天子へ献上するものは人と物を問わず貢と称した。この言葉は後世まで地方官個人や外国から皇帝への献上の場合に使われる。…
※「貢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」