デジタル大辞泉
「賃」の意味・読み・例文・類語
ちん【賃】
人や物を使用した代価として支払う金銭。また、働いた報酬として得る金銭。「借り賃」「手間賃」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちん【賃】
- 〘 名詞 〙
- ① 人または物を使用して支払う金銭。使用料。また、働いて得る報酬。賃銀。「塗り賃」「借り賃」など。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「や子ふきに惣のや子なわゆゐ申二付之一、賃七升にて来」(出典:多聞院日記‐天正九年(1581)四月四日)
- ② 駄賃。特に、児童がおとなにいいつけられた用を足して、もらう金や食べ物。
- [初出の実例]「孫の手がいうてゐる。わしには根からちんくれぬ」(出典:諸道具寄合ばなし(1830‐44))
- ③ 奈良・平安時代初期、諸国の口分田を班給した残りの公田(乗田)を農民に貸し付け、春の耕種前に収取する小作料。〔令義解(833)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「賃」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 