改訂新版 世界大百科事典 「資材管理」の意味・わかりやすい解説
資材管理 (しざいかんり)
materials management
企業経営に必要な原材料・部品・消耗品などの入手のため,必要な品目・量・時期・価格を計画・購入・保管・配布投入する機能をいう。製造業では主資材(変質・変形・結合され製品となるもので部品を含む)と,副資材(製品化の工程に必要とされるが製品の一部にならないもの)が対象となり,サービス業・商業などでは主として消耗品・設備部品などが対象となる。資材管理の内容は計画・購買・保管・棚卸しに大別される。資材計画は,生産計画・消耗度などから計算される投入計画と,在庫量・納期・必要量の変動を勘案した調達発注計画とに分けられる。購買は,内部で製作する内作,外部から購入または外部に加工依存する外注の区分を決める内外作区分決定,購入先決定,購入条件決定,納入管理,検収,経理の各機能に分かれる。保管は資材の在庫管理である。これらの一連の計画・統制・管理の機能をみたすため,購入先の評価・相見積りと評価,コンピューターを用いた事務処理システム,および納入された資材の検収・運搬・保管・出庫・棚卸し・処分廃棄という物的運搬システムの複合したシステムを総合的・効率的に運営することになる。
→在庫管理 →生産管理
執筆者:阿部 圭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報