農地保全(読み)のうちほぜん(その他表記)land conservation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「農地保全」の意味・わかりやすい解説

農地保全
のうちほぜん
land conservation

地表面を覆う土壌は、しばしば水や風の作用によって移動させられる。これを土壌侵食(あるいは単に侵食)とよぶ。このうち、水の作用によりおこるものを水食、風によるものを風食という。さらに侵食が土壌の表層にとどまらず、大規模におこる場合があり、形態や速度によって、地すべり、崖(がけ)崩れなどとよばれる。

 農地保全とは、農地の水食そのものや、同時に生じる農地や排水路さらには下流への土砂堆積(たいせき)などを防ぐためのさまざまな手段であり、これにより農地の生産力を維持・保全することである。

 大雨のもとでは、雨滴は土壌を分散させ、浸透しなかった雨水は地表にたまり、流下する。地表面に凹凸がなければ、地表水は斜面に一様に広がり薄層となって流下する。このとき土壌は斜面全域でほぼ一様に流亡する。これを面状侵食という。もし斜面に凹凸があると雨水は窪地(くぼち)に集中し一条の流路を形成する。こうなると雨水はつねにこの流路に集中して流れ、これを深く広く刻む。こうした水食形態の小さいものをリル侵食、発達したものをガリ侵食とよぶ。

 水食防止対策は排水路の整備、斜面保護などの土木的手段が主体となる。しかし、作物の等高線栽培、水路の植生などによる被覆、耐食性作物の導入などの保全的営農効果も大きく、これらを総合的に配慮した合理的な対策が望まれる。風食の対策も水食と同様で、風のエネルギーをなるべく受けないようにし、抵抗力を増すことが基本である。

[山路永司]

『安富六郎・多田敦・山路永司編『農地工学』第3版(1999・文永堂出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農地保全」の意味・わかりやすい解説

農地保全
のうちほぜん

農業的利用価値を減退させたり,不安定にさせたりする危険のある各種の脅威から農地を守り,農業生産力の減退を防ぐこと。降水量,風速,傾斜,整地方式,土壌,作目,道路配置,農地保全施設 (排水路,承水路,耕地防風林など) の現状と被害状況をつかんで保全対策が立てられる。圃場整備の一環として対策が立てられることにより効果があがる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android