農民層分解(読み)のうみんそうぶんかい(英語表記)differentiation of peasantry

日本大百科全書(ニッポニカ) 「農民層分解」の意味・わかりやすい解説

農民層分解
のうみんそうぶんかい
differentiation of peasantry

農民層の分解については、封建社会において領主・農民関係を再生産していくような分解(封建的分解)の存在を主張する説もあるが、それは通説となっていないので、ここでは、封建社会の解体期における分解と資本主義成立後の分解とについて述べる。

 封建的支配弛緩(しかん)して封建地代が農民の剰余生産物のすべてを収奪しえないようになると、農民は小商品生産者として相互に商品交換関係を取り結ぶようになり、一定の広がりをもった農民的商品経済が成立する。こうした商品経済のなかに農民層が巻き込まれると、それぞれの農民の生産する商品の個別的価値と市場価値との間の格差(農民各自の条件の差)に基づいて、富裕化する農民と貧困化する農民とへの分解が生じる。この分解は、封建社会をある程度まで解体せしめるが、封建的諸関係がなお存続して農民的商品経済が制約されている場合には、なお本格的に進行することができず、富農地主化と貧農の小作化に帰結する場合がある(農民層分解の歪曲(わいきょく)、地主的分解と名づける説もある)。しかし、生産諸力のいっそうの発展によって農民的商品経済が封建的諸関係の制約を破ってさらに発展するようになると、農民層の分解は本格的に進行し、一方の極には資本家的経営を営む農村ブルジョアジーが、他方の極には賃労働者化する農村プロレタリアートが、それぞれ成長する。この分解をとくに農民層の両極分解(またはブルジョア的分解)と名づける場合が多い。この分解は、封建社会を最終的に解体せしめて、農業においても工業においても資本主義的生産様式を形成せしめる起動力たるものである。

 しかしながら、歴史上、農民層が完全に両極に分解してしまうことはむしろまれであって、資本主義社会が成立したのちにも小生産者としての農民層が大量に存続する場合が多い。こうした農民層は、その後、資本主義の作用によってさらに分解されることになる。だが、イギリス以外の相対的後進資本主義国においては、資本主義はかならずしも農民層の分解を完成せしめるものではなく、低廉な労働力の源泉としての過小農大群を残存せしめたり、劣悪な小作制度を存続せしめたりする場合が多い。とくに独占資本主義段階に入ると、農民層の分解はさまざまな歪曲を受け、今日の多様な農業問題がもたらされている。

[遅塚忠躬]

『高橋幸八郎著『近代社会成立史論』(1947・日本評論社)』『石渡貞雄著『農民分解論』(1955・有斐閣)』『土地制度史学会編『再生産構造と農民層分解』(1961・御茶の水書房)』『レーニン著『ロシアにおける資本主義の発展』(山本敏訳・岩波文庫/副島種典監訳・大月書店・国民文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「農民層分解」の意味・わかりやすい解説

農民層分解 (のうみんそうぶんかい)
differentiation of peasantry
Entbauerung[ドイツ]

自立した小経営農民が,商品経済の進展の下で土地・生産手段を失って没落する多数者と,逆に土地・生産手段を集積して富裕化する少数者とに分極していく過程をいう。この過程は封建末期に始まり資本主義の全期を通じて続いている。自立農民が分解していくのは,商品経済に巻き込まれることによって,経営間の生産力の格差(価値形成の差)や生産物販売の差異(価値実現の差)によって,貧窮化する者と富裕化する者が生ずるためである。つまり,基本的には商品経済の下での経営間競争が分解の基本要因である。この競争の状況は,商品経済・資本主義の状況に応じて多様である。こうした分解過程は,一方では,生活のために労働力を売らざるを得ない大衆を創出する,資本のための労働力蓄積の過程であり,他方では,典型的には富裕者の資本家化による農業資本主義の創出の過程である。このように農民層の分解は,多種多様な農村プロレタリアートと農村ブルジョアジーを形成し,農業内外に新しい生産関係,資本関係を創出し,かつそれを拡大していくのである。

 換言すれば,農民層分解は資本蓄積の一環をなす過程であり,具体的には労働力の蓄積,国内市場の創出,階級関係の拡大の過程であった。この過程は大別すれば,資本の本源的蓄積(原始的蓄積)段階と資本主義的蓄積(剰余価値蓄積)段階とに区分される。前者は資本制生産成立の前提条件を準備するもので,領主・特権商人による土地囲込み,農民追立て,あるいは農民相互の囲込みによって,無産の労働力を蓄積し,自立農民を破滅させて国内市場を創出したのである。ひとたび資本主義が成立すれば,新たに農民経営と資本との間の競争・収奪関係が生じ,分解は加速される。とくに産業革命期の分解が著しいのは,以上の新たな競争関係の反映であり,ここで資本のための国内市場が完成されていった。さらに独占資本主義の段階に至ると,その独占的蓄積構造の結果,農業資本の劣勢・不利が明確となり,小農経営の上昇も困難となって,分解は形のうえでは抑制されるようにみえ,中農層が強固に残るようになる。しかし,農民家族からの労働力流出は,むしろ増大することが多い。このように農民層分解は,資本蓄積に対応する問題であり,それゆえ階級構成を決める条件として重要性をもつ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「農民層分解」の意味・わかりやすい解説

農民層分解【のうみんそうぶんかい】

商品経済発展の結果,農民層が農業資本家または富農層と農業労働者または貧農層に両極分解する傾向。農業の資本主義化の過程であり,生活資料や生産手段を資本主義生産にかえ,国内市場を拡大するとともに,脱農民は労働者階級の補給源を形成する。独占資本主義下では慢性的過剰人口などのため脱農民化しない多数の零細小農民を滞留させる。
→関連項目小作制度

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の農民層分解の言及

【農業】より

…これに伴って農業技術も発達し,農業生産力も高まり,また専門の商品生産農業経営(商業的農業)も,各地に多様な形で形成されてきた。農業のこうした発展は,農民層の分化・分解(農民層分解)を促進することになる。すなわち一方に,経営規模を拡大し,商品生産を拡充していく富裕な農民層が生まれると同時に,他方,経営規模を縮小し,土地や生産手段を失い,しだいに貧困化していく農民層が生まれてくる。…

※「農民層分解」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android