デジタル大辞泉 「連戦」の意味・読み・例文・類語 れん‐せん【連戦】 [名](スル)続けて戦うこと。「決勝まで連戦することになる」「三連戦」[類語]百戦・転戦・乱戦・乱闘・混戦・接戦・熱戦・激戦・激闘・死闘・血戦・歴戦・決戦・乱軍・奮戦・奮闘・デッドヒート・クロスゲーム・シーソーゲーム 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「連戦」の意味・読み・例文・類語 れん‐せん【連戦】 〘 名詞 〙 いくども続けて戦うこと。[初出の実例]「大木戸を破り国衡をうち、連戦皆利を得て」(出典:読史余論(1712)一)[その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
現代外国人名録2016 「連戦」の解説 連 戦レン・センLien Chan 職業・肩書政治家,政治学者 台湾国民党名誉主席 元台湾副総統,元台湾行政院院長(首相)国籍台湾生年月日1936年8月27日出生地中国・陝西省西安別名字=永平学歴台湾大学法学部政治系〔1957年〕卒,シカゴ大学大学院国際公法・外交学〔1961年〕博士課程修了学位政治学博士(シカゴ大学)〔1965年〕受賞ウクライナ大学名誉学位〔1996年〕経歴小学校まで大陸で過ごす。1957年台湾大学卒業後、シカゴ大学に留学。’65年博士号取得。ウィスコンシン大学助教授、コネティカット大学助教授を経て、’68年帰台し、台湾大学助教授、’69〜75年同大教授。’78〜82年政治学会会長。この間、’69年国連代表団顧問、同年国民党中央委員候補、’75年駐エルサルバドル大使、’76年党中央委青年工作会主任、’78年党中央委副秘書長を歴任。’81年交通部長(交通相)、’84年党中央常務委員、’87年行政院副院長を経て、’88年7月より外交部長(外相)。’90年5月台湾省政府主席兼省政府委員。’93年2月本省人として初めて行政院長(首相)に就任。同年8月党副主席。’96年3月台湾初の総統直接選挙で李登輝とのコンビで副総統に当選。行政院院長を兼任。’97年8月行政院を総辞職。2000年3月総統選挙に国民党から出馬するが、民進党の陳水扁に敗れ、5月副総統を退任。同年6月国民党主席に選出。2001年3月党史上初の全党員による直接選挙で再選。2004年3月総統選に野党統一候補として出馬するが、小差で陳総統に敗れる。2005年4月訪中し、胡錦濤国家主席と会談。8月国民党名誉主席。2006年以降毎年訪中。 出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報 Sponserd by
普及版 字通 「連戦」の読み・字形・画数・意味 【連戦】れんせん 戦いつづける。〔漢書、高帝紀下〕上(しやう)、晉陽より戰し、に乘じて北(に)ぐるをひ、樓煩に至る。會(たまたま)大あり、士卒の指を墮(おと)す什の二三。にに至り、匈奴の圍むと爲る。字通「連」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
367日誕生日大事典 「連戦」の解説 連 戦 (れん せん) 生年月日:1936年8月27日台湾の政治家;政治学者 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by