六訂版 家庭医学大全科 「過多月経、過少月経」の解説
過多月経、過少月経
かたげっけい、かしょうげっけい
Hypermenorrhea, Hypomenorrhea
(女性の病気と妊娠・出産)
どんな病気か
月経血量が異常に多い状態を過多月経、異常に少ない状態を過少月経といいますが、量についての明確な客観的基準はありません。
原因は何か
●過多月経
過多月経の原因は大別して、異常な病態(病気)があって過多月経となっている、いわゆる器質性過多月経と、通常の身体調節機構が
器質性の原因として最も多くみられるものは、
子宮筋腫は、部位によって
子宮内膜増殖症は、子宮内膜が過剰に増殖して肥厚したもので、排卵障害やそれによる月経周期の不順を伴うことが多く、また不正出血を伴うことがあるのが特徴です。増殖した内膜の細胞に
子宮内膜ポリープは子宮粘膜のポリープ状の異常増殖で、良性のものが大半です。子宮内膜炎は子宮筋層・内膜の炎症です。子宮腺筋症は子宮内膜症と類似した病気なので、子宮内膜症の項を参照してください。
機能性の原因は、性ホルモンの分泌過剰などが考えられます。
●過少月経
過少月経の原因にも、器質性と機能性によるものがあります。
器質性の原因としては、
症状の現れ方
正常な月経血量に明確な目安があるわけではないので、血量から過多月経、過小月経と判断するのは必ずしも容易ではありません。
月経血量の増減とともに、月経の日数が延長したり短縮したりすることもあるので、これらが参考になります。月経持続日数は3~7日が正常で、それより短いものを過短月経、長いものを過長月経と呼んでいます。
器質性の場合は、原因となる病気の発症とともに症状が現れ、その進行とともに症状がひどくなることがあるので、月経血量の時間的変化に気をつけると気づくことができます。
過多月経が原因で貧血となることがあり、顔色の不良、めまい、息切れなどの貧血の症状が現れます。
検査と診断
原因となる病気に応じた検査を行い、診断します。
治療の方法
原因となる病気それぞれの治療を行います。機能性と診断された場合の多くは治療は不要ですが、過多月経のために貧血になっていればその治療を行い、過少月経で妊娠を望む場合は、妊娠成立を目的とした治療を行います。
症状に気づいたらどうする
月経血量が増えたと感じたら、原因となる病気の有無を調べるため、婦人科を受診する必要があります。
月経血量が減ったと感じた場合、治療を要しない状態のことが多いのですが、明確な原因があることもあるので、受診するようにしてください。とくに、妊娠を希望する場合などは受診が必要です。
関連項目
久具 宏司
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報