遠吠え(読み)トオボエ

デジタル大辞泉 「遠吠え」の意味・読み・例文・類語

とお‐ぼえ〔とほ‐〕【遠×吠え】

[名](スル)
犬や狼などが遠くで声を長く引いてほえること。また、その声。
自分より強い者に直接には手向かわないで、陰で悪口をいうこと。「少数の反主流派が遠吠えする」
[類語]嘶く鳴く吠える囀る集く咆哮する鳴き声囀り初音鶏鳴東天紅雁が音・吠え声・嘶き・空音時をつくる・喉を鳴らす・吠え立てる・唸るたけうそぶ鳴き頻る鳴き立てる歌う地鳴き笹鳴き蝉時雨虫時雨叫び声絶叫怒号咆哮叫び叫喚喚き声喚声怒鳴り声罵声怒声

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む