量子エレクトロニクス(読み)リョウシエレクトロニクス(英語表記)quantum electronics

デジタル大辞泉 「量子エレクトロニクス」の意味・読み・例文・類語

りょうし‐エレクトロニクス〔リヤウシ‐〕【量子エレクトロニクス】

量子力学基礎に、原子分子電磁波との相互作用応用研究する電子工学の一分野。電磁波を発振・増幅するメーザーレーザー技術が中心

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「量子エレクトロニクス」の意味・読み・例文・類語

りょうし‐エレクトロニクスリャウシ‥【量子エレクトロニクス】

  1. 〘 名詞 〙 ( エレクトロニクスは[英語] electronics ) 量子力学を基礎に、原子、分子、イオンなどと電磁波との相互作用を研究・応用する電子工学の一分野。電磁波を発振・増幅するメーザーやレーザー技術を中心とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「量子エレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

量子エレクトロニクス
りょうしえれくとろにくす
quantum electronics

おもに量子力学を基礎理論とし、物質と電磁波の相互作用を取り扱う電子工学の一分野をいう。

 量子力学によると、物質中に束縛された電子は、とびとびのエネルギー状態にある。したがって、物質は固有なエネルギー準位をもっている。一方、電磁波の光領域では、粒子性が顕著になる。つまり、電磁波はエネルギーhνの光子の集まりと考えられる。ただし、hプランク定数、νはそのときの電磁波の周波数である。一般に物質と電磁波の相互作用は、物質のエネルギー準位と光子の間で行われる。

 ある条件のもとに、物質に吸収されたエネルギーは、それを取り巻く電磁波と同じ波長位相をもつ電磁波として放出される。これが誘導放出であり、それを増幅したものがレーザー光である。レーザー光の特徴は、時間的にも空間的にも位相が一様な光が得られる点にある。そのことをコヒーレンス(可干渉性)がよいという。量子エレクトロニクスは、このようなレーザーの基礎理論と各種レーザー装置が、その中心的位置を占めている。

 そのほか、レーザー光のもつコヒーレンスのよさと高いエネルギー密度の利用によって発達してきた非線形光学や、電気光学効果、音響光学効果などを利用した光制御技術も量子エレクトロニクスのなかの重要な分野である。なお、関連分野として「光エレクトロニクス」や「量子光学」がある。

[長澤親生]

『前田三男著『量子エレクトロニクス』(1987・昭晃堂)』『藤岡知夫・小原実・斉藤英明著『光・量子エレクトロニクス』(1991・コロナ社)』『大津元一著『量子エレクトロニクスの基礎』(1999・裳華房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「量子エレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

量子エレクトロニクス【りょうしエレクトロニクス】

原子,分子,イオンなどの量子力学的現象を積極的に制御して通信,計測,情報処理などに利用する科学技術。1954年タウンズがメーザーを発明して以来注目され始め,レーザーの出現によって飛躍的に発達。
→関連項目光学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「量子エレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

量子エレクトロニクス
りょうしエレクトロニクス
quantum electronics

エレクトロニクスが電子を利用する技術であるのに対し,分子や原子の働き,およびその量子力学的定常状態の間の遷移を応用した技術である。分子,原子および原子核と電磁波の相互作用における非直線現象や飽和効果を通信,制御,測定などに応用する科学および工学の分野。メーザー,レーザーとその応用,非線形光学などが中心課題であって,その周波数範囲はミリ波から紫外線にまで及ぶ。また,長さの1次標準にクリプトン原子の光の波長が使用されるなど,量子エレクトロニクスは高精度の測定標準にも利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の量子エレクトロニクスの言及

【エレクトロニクス】より

…(6)電子システム分野 いくつかの電子装置を組み合わせたシステムを対象とする分野であり,放送システム,通信システム,列車の座席予約システム,銀行の自動支払システム,地域医療システム,学術文献情報システムなど広い地域にまたがるものが多い。 また,扱う対象により,レーザーなどの光を扱う量子エレクトロニクス,マイクロ波を扱うマイクロ波エレクトロニクス,半導体を扱う半導体エレクトロニクス,サイリスターなどの大電力を扱うパワーエレクトロニクスなどに分類することもある。【宮川 洋】。…

【量子光学】より

…光の発生や伝搬,検出,あるいはもっと一般的に光と物質との間の,主として共鳴的な相互作用を量子論的に扱う学問。量子エレクトロニクスの名で呼ばれることもある。1954年にメーザーが発明されて,物質と電磁波との間の相互作用について新しい局面が開けた。…

※「量子エレクトロニクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android