鉛白(読み)エンパク(英語表記)white lead

翻訳|white lead

デジタル大辞泉 「鉛白」の意味・読み・例文・類語

えん‐ぱく【鉛白】

古くからある白色顔料塩基性炭酸鉛主成分。かつて、おしろいにも用いられたが、有毒。白鉛唐土

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉛白」の意味・読み・例文・類語

えん‐ぱく【鉛白】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白色顔料の一つ。塩基性炭酸鉛を成分とし、主に塗料に用い、油絵具ではシルバーホワイトと呼ばれる。白鉛。
  3. えんぱくしょく(鉛白色)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鉛白」の意味・わかりやすい解説

鉛白 (えんぱく)
white lead

炭酸水酸化鉛(Ⅱ)の慣用名。塩基性炭酸鉛ともいう。これを主成分とする白色顔料名でもあり,白鉛とも呼ばれる。化学式2PbCO3・Pb(OH2。白色六方晶系の板状結晶。比重6.14。油によく溶け隠ぺい力が大きい。400℃に熱すると炭酸ガスを出し一酸化鉛になる。水,エチルアルコールには不溶だが,酸に溶けて炭酸ガスを出し,アルカリにも溶ける。工業的製法は,金属鉛ローラーで薄いリボン状にして蒸室につるし,下に希酢酸溶液を入れた容器をおき,木炭などで加熱して生ずる炭酸ガスと酢酸の蒸気を反応させる方法によるほか,鉛粉を使う方法,鉛板陽極銅板を陰極として炭酸ガスを吹き込みつつ酢酸ナトリウム液を電気分解する方法がある。塗料,陶磁器のうわぐすり塩化ビニル安定剤に用いられる。有毒であるのと,硫化水素により黒変するのが欠点である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉛白」の意味・わかりやすい解説

鉛白
えんぱく
white lead

炭酸水酸化鉛(Ⅱ)Pb3CO3(OH)2の慣用名。古くは塩基性炭酸鉛ともよび、白鉛、唐土(とうど)ともいう。六方晶系の重い粉末。もっとも古い白色顔料で、亜鉛華、チタン白、硫化亜鉛が使用されるまでは、唯一の、隠蔽力(いんぺいりょく)の大きい顔料として用いられてきたが、有毒かつ有機酸に溶けるため、使用上の制限を受け、生産量は激減した。

 一般には、薄鉛板を数多くつり下げた室に、50~70℃の二酸化炭素、空気、酢酸および水蒸気混合ガスを送り、表面に炭酸水酸化鉛を生成させるドイツ法によるものが、隠蔽力が大きいとされている。

 耐光性、耐候性ともに大で、150℃まで安定。二酸化硫黄(いおう)に侵され、硫化水素により黒変する。塗料として用いると、付着性、弾性のよい塗膜をつくるため、木部の下塗り用、外部上塗り用に使用される。

[大塚 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉛白」の意味・わかりやすい解説

鉛白
えんぱく
white lead

塩基性炭酸鉛の別称。組成はほぼ 2PbCO3・Pb(OH)2 で表わすことができる。白色無定形の粉末で,隠蔽力が大きいが,有毒。天然には水白鉛鉱として方鉛鉱の空洞や自然鉛の外套として産出する。古来重要な白色顔料として知られている。鉛板に熱した空気,二酸化炭素,酢酸の蒸気および水蒸気の混合気体を吹きつけると鉛白を生じる。また硫化水素により黒変するので,温泉地帯などでは用いられない。下塗り塗料,パッキングなどに利用されるが,有毒であるため亜鉛華などに比べて使用範囲が限定され,特に屋内上塗り塗料としては用いられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「鉛白」の意味・わかりやすい解説

鉛白【えんぱく】

白鉛とも。古くからある白色顔料。主成分は炭酸水酸化鉛(II)2PbCO3・Pb(OH)2。鉛に酢酸の蒸気と炭酸ガスを作用させてつくる。塗料,陶磁器のうわぐすり,塩化ビニルの安定剤に用いられるが,一般的には塗料用が多く,油脂と結合してじょうぶな被膜をつくる。有毒である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「鉛白」の読み・字形・画数・意味

【鉛白】えんぱく

白粉。

字通「鉛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

化学辞典 第2版 「鉛白」の解説

鉛白
エンパク
white lead

[同義異語]炭酸水酸化鉛(Ⅱ)

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鉛白の言及

【絵具】より

…黄色には酸化鉄から成る黄土と,ヒ素の硫化物の石黄があり,石黄は,雄黄や雌黄などとも呼ばれ強い毒薬としても使われた。白には白土,鉛白などがあり,白土はカオリンを含む陶土で壁画や木彫彩色など各所に古くから使われた。鉛白は塩基性炭酸鉛を主成分とするものだが変色することがあり,絵巻などの古典作品の顔の色が黒く変わっているのを見ることがある。…

【白粉】より

…歴史的には,洋の東西を問わず,清浄なもの,白いものを貴び憧れる観念から出発した。白色顔料は地域によって異なるが,白土,貝殻粉,穀粉,鉛白,甘汞(かんこう)などである。鉛白(塩基性炭酸鉛)は紀元前4世紀にギリシアのテオフラストスによって発明されたといわれ,化粧料として使われはじめた。…

※「鉛白」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android