デジタル大辞泉 「銀盤」の意味・読み・例文・類語 ぎん‐ばん【銀盤】 1 銀製の皿や盆。2 平らな氷の表面。特に、スケートリンクの美称。「銀盤の女王」3 ⇒銀葉ぎんよう2 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「銀盤」の意味・読み・例文・類語 ぎん‐ばん【銀盤】 〘 名詞 〙① 銀製のさら。[初出の実例]「銀盤に玉をすゑて持ちたり」(出典:大観本謡曲・岩船(1466頃))[その他の文献]〔白居易‐対火翫雪詩〕② 香道の用具。香木や薫物をたく時に、その下に敷く金銀や雲母の小枝。火敷(ひしき)。銀葉。また、それを聞香席(もんこうせき)で取り置きする、金属や貝で作った台座。銀葉盤。[初出の実例]「梅が香の銀盤(バン)なれや庭の雪〈望一〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)③ 月。〔俳諧・俳諧新式(1698)〕[初出の実例]「澄みきった天心に、皎々たる銀盤が一つ、ぽかっと浮び」(出典:オリンポスの果実(1940)〈田中英光〉五)④ 広範囲にはりつめた氷の面。スケートができるような氷面。また、スケートリンクの氷面のたとえ。[初出の実例]「銀盤の上を玉あられの走るやうな〈略〉不思議な響きは」(出典:少年(1911)〈谷崎潤一郎〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「銀盤」の解説 ぎんばん【銀盤】 富山の日本酒。酒名は、昭和の初め、近くのスキー場の雪原が朝日で一面照り輝き、その壮観にちなみ命名。米を28~35%まで精白して仕込む「超特撰 米の芯」はやや辛口の純米大吟醸酒。ほかに大吟醸酒、純米酒、本醸造酒など。全国新酒鑑評会で多くの受賞実績がある。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は黒部川扇状地の伏流水。蔵元の「銀盤酒造」は明治43年(1910)創業。所在地は黒部市荻生。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報