閉塞前線(読み)ヘイソクゼンセン

デジタル大辞泉 「閉塞前線」の意味・読み・例文・類語

へいそく‐ぜんせん【閉塞前線】

温帯低気圧発達過程で、動きの速い寒冷前線温暖前線に追いついてできる前線。寒冷型と温暖型とがある。
[類語]前線寒冷前線温暖前線停滞前線梅雨前線秋雨前線不連続線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閉塞前線」の意味・読み・例文・類語

へいそく‐ぜんせん【閉塞前線】

  1. 〘 名詞 〙 温帯低気圧発達して寒冷前線が温暖前線に追いつき、地表から低気圧の暖域を閉め出したときにみられる前線。〔天気予報論(1946)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「閉塞前線」の意味・わかりやすい解説

閉塞前線
へいそくぜんせん

寒冷前線は一般に温暖前線よりも動きが早いため、温帯低気圧が発達する過程で寒冷前線は温暖前線に追い付き両者の間の暖気を押し上げる。この過程を閉塞といい、閉塞した部分では一方の前線が他方の前線面をはい上がり上空の前線となり、他方の前線は地上に残り閉塞前線となる。閉塞前線には寒冷型、中立型、温暖型の三つの型がある。寒冷前線の後方寒気が温暖前線の前方の寒気より寒冷な場合は、温暖前線の前方の寒気の下に潜り込み、寒冷前線が閉塞前線となる(寒冷型)。逆に温暖前線の前方の寒気がより寒冷な場合は、温暖前線が地上に残って閉塞前線となる(温暖型)。また、両方の寒気に温度差がない場合には中立型閉塞前線となる。日本付近では、大陸から新鮮な寒気が供給されるため寒冷型が多い。

饒村 曜]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「閉塞前線」の意味・わかりやすい解説

閉塞前線
へいそくぜんせん
occluded front

低気圧の発達につれて寒冷前線温暖前線に追いつき,二つ前線の間にあった暖気が押し上げられ,両前線の寒気相互の間にできる前線。寒冷前線に伴う寒気が温暖前線に伴う寒気よりも冷たい(重い)場合には寒冷前線に類似した状態になり,その逆の場合には温暖前線に類似の状態になる。前者を寒冷型,後者を温暖型の閉塞前線と呼び,天気状態はそれぞれ異なる。両方の寒気に温度差がない場合は中立型の閉塞前線となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「閉塞前線」の意味・わかりやすい解説

閉塞前線【へいそくぜんせん】

温帯低気圧の発達過程で,西側の寒冷前線が東の温暖前線に追いつき,この二つの前線が重なり合い,間にあった暖気団が上空に押し上げられ地上から閉塞された状態。追いついた気塊が東側の寒気より冷たいか,暖かいかによって寒冷型と温暖型に区別する。
→関連項目前線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パラグライダー用語辞典 「閉塞前線」の解説

閉塞前線

温帯低気圧には、北半球では左回りに寒冷前線と温暖前線が発生しているが、寒冷前線の方が移動速度が速いため、温暖前線に追いつくことがあり、こうなった前線を閉塞前線という。閉塞前線の前にある寒気と後からの寒気は同じ温度とは限らず、この前線付近では積乱雲が発生している事が多く、強い雨が降ることも多い。また、この閉塞前線の中心(先端と呼んだ方が妥当かも)にある低気圧は普通、衰弱期になっている。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「閉塞前線」の意味・わかりやすい解説

閉塞前線 (へいそくぜんせん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の閉塞前線の言及

【前線】より


[いろいろな前線]
 低気圧が発達し中心部分が北に移ると,暖気は中心から南にのびる狭い部分に限られ,その他は寒気で占められる。このときの前線を閉塞前線という。ノルウェー学派のモデルによると図4のようである。…

※「閉塞前線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android